夏は終わってないんだけど、明日の決勝戦で今年も甲子園が終わってしまうので夏の終わりを感じる。明日の決勝戦を見ることは出来ないので、勝手に一足早く総括。今日の中京大中京対花巻東の試合、本当に菊池君がかわいそうだった。万全の菊池は見られないまま終わってしまったのがとても残念。それでも勝った中京大中京はチームとしてすごく強いチームだったので、花巻の分も頑張って優勝して欲しい。本当に高校生かよ。というような体格の選手が下位打線にまでいて、しかも投手の堂林君がすばらしかった。コントロールが良く、低め低めで内野ゴロを打たせて今日も8回96球1失点。堂林君は、打者としてドラフト候補に挙がっているみたいだけど、大学もしくは社会人に行って投手として数年後ドラフト候補に挙がってこないかなぁ。と思う。中継で、"甲子園、春は投手力、夏は総合力"と言っていたけれどまさにそうだなぁと思った。一人のスーパースターの投手がいるだけでは夏の甲子園は勝てないんだね。平安高の川口、東北高ダルビッシュも優勝は出来なかった。スーパースターがいてかつ優勝した松坂と横浜高とマー君の駒大苫小牧はそれ以前にチーム自体がものすごい強かったからね。当時の横浜高はもはやドカベンの明訓状態だったし、駒大苫小牧も林君っていうすごいバッターがいたし。そういう意味でいうと、この二校ほどのチーム力があったとは思えないんだけど優勝した早実の斎藤君は規格外だったんだろうなぁ。来年の六大学とドラフトは大変なことになるでしょうね。ということで、花巻東の菊池君のすごさ、評価には変わりはないと思う。(背中が回復すれば。)楽天も1位指名を宣言しているので是非引き当てて欲しい。
やっぱり、ドラフトに地域優先枠が欲しい。地元の選手は地元で活躍して欲しいし。
今年の甲子園で良かったなぁと感じたところは、4番ピッチャーっていう選手がいたこと。中京大中京の堂林君、西条秋山君。両方とも最近ではあまり見られないタイプの大型選手。こういう選手がいると甲子園は盛り上がるよね。あんなクソ暑い中、150球連投が当たり前の甲子園自体すごく昭和的で非近代的な大会方式だと思うので(だから面白いんだろうけど)、やはりスターも昭和的な4番ピッチャーとか、決勝まで全試合完投のエースとかの方が盛り上がるよね。
甲子園自体まばらにしか見れなかったけど、見た範囲での良かったと思う選手。
・菊池 (花巻東) 投手
・佐藤 (花巻東) 外野手
・新西 (都城商) 投手
・山野 (明豊) 投手
・岡田 (智弁和歌山) 投手
・堂林 (中京大中京) 投手
・磯村 (中京大中京) 捕手
・河合 (中京大中京) 内野手
・伊藤 (中京大中京) 外野手
・金山 (中京大中京) 外野手
で、話があっちこっちに飛びましたが。
優勝予想は中京大中京で。
今までで一番の長文。