忘年会の準備で師走気分になってしまって、気がつけば和田アキ子が"あの鐘を鳴らすのはあなた"を歌っていそうでもう嫌になる。気がつけば2010年宇宙の旅。
"2010年宇宙の旅"は読んでいない。高校の時に、図書室で"2001年宇宙の旅"を読んで感激したが、「寝れないときは倫理の教科書を読め。すぐに寝れる。」と言っていた倫理教師に図書室で、全然面白くないから続編は読まない方が良い。と言われ素直に読まなかった。あの図書室で、"2001年宇宙の旅"をリアルタイムに読んでいた時から10年が経っていない。なのに!もう2010年だ。100年前であるの1900年代は、日露戦争とかドンパチドンパチやっていて、「あ、明治ね。坂の上の雲ね。」って感じなのに、1910年代になってしまうとフランツ・フェルディナンドとか出てきちゃって、はい、じゃ世界第一次世界大戦でーす。みたいな感じで急に近代史の話みたいな感じがしてきてしまう。
ああ、その100年後の2010年代は嫌な年代になりそうだ。
2020年代はもっと嫌な年代になりそうだ。
その前に、2009年来週の忘年会のクイズ作りがまず苦痛になってきた。
問題:次のうち2009年に当てはまらない行事が1つだけあります。それは次のうちどれでしょう?
1.仙台市政令指定都市20周年
2.日本におけるカラーテレビ放送50周年
3.松本清張生誕100周年
4.横浜港開港150周年
※正解はこの下の行をドラッグすれば出てきます。
正解:2(2010年が該当)
こんな調子でいいのだろうか。
ありがとうwikipedia。
0 件のコメント:
コメントを投稿