キーボードレイアウトを英語キーボードにしたまま、viを閉じるのに苦労してナゼ?という初心者ぶり。。
キーボードレイアウトを変更する方法。
【環境】
RedHatLinux6
【手順】
①#vi /etc/sysconfig/keyboard
②上記ファイルの中身は以下のようになっていると思う。
KEYTABLE=”us”
MODEL=”pc105+inet”
LAYOUT=”us”
KEYBOARDTYPE=”pc”
③KEYTABLEの値を”jp106”に変更し保存する。
※この際、USキーボードになっているのでコマンドモードにするためには[Shift]+[;]で[:]相当になる。
これでは、serviceにkeytableがなくなってしまったのでサービスの起動停止では変更不可。
なので
④#loadkeys jp106
で起動中のkeytableの値を変更。これで、現在起動中の状態でのキーボードレイアウトは日本語(jp106)に変更される。
以降、再起動時に①~③の手順で行ったキーボードレイアウトが日本語配列に変更される。
keytableのサービスがなくなり、/etc/rc.initで制御されるようになったので再起動しないと(もしくは同じような意味だがrc.initを実行)反映されなくなっている。
参考:
http://d.hatena.ne.jp/think-t/20101226/1293337361
0 件のコメント:
コメントを投稿