2012-11-22

[本]情報は1冊のノートにまとめなさい


社会人になってからずっとメモの書き方、ノートのとり方にはずっと悩み続けていて半分趣味みたいになっている。
参考まで読んでみて、実際以下点について共感出来参考になったので参考にしてノートを取ることにした。

・書くことに悩まない(書くべきかどうかなどに悩まない)
・どこに書くべきかも悩まない(どのノートに書くべきかを悩まない)
・アイデアは数撃ちゃ当たる(1件のアイデアの後ろに100件のゴミアイデアがある)

2008年の本で、当時Evernoteなるものはなかったと思う。やりたいことは、Evernoteに書いていった方が検索も含めて良いのだろうが、仕事中に携帯を触りながら話を聞いたりするのもシチュエーションによっては出来ないこともままあるのでアナログにノートでいいかなと。ノートを使い切ることに小さな楽しみもあるし。
ただし、1冊にまとめている分亡くしたりするとダメージが大きい。あと、索引は検索する都合上デジタルで管理しないとアーカイブとして使いづらい。メールで全部やるのもありだとは思う。これが最適解でもないと思うので、メモ・ノートのとり方はこれからも試行錯誤しようと思う。

ブックオフにいけば105円で売っていて、30分位の斜め読みで充分やりたいことはわかると思うので、ノートのとり方に悩んでいて移動時間とかの暇な時に読んで時間を潰すくらいには有益な本かなと思う。2、4、5章だけ読めば充分かと。

目次
第1章 複雑なのは続かない、使えない
第2章 情報を一元化する技術
第3章 予定と記録を一元化する「時間管理術」
第4章 ネタになる断片メモの「保存法」
第5章 メモを宝に変える「アイデア術」

0 件のコメント:

コメントを投稿