甲子園が終わってしまい寂しい限りである。開幕が1ヶ月遅れた影響で(?)楽天にもCSへの可能性がまだ残っているのが救いである。
今年の甲子園は、去年よりはチェック出来たと思うが、とりわけピッチャーは良い選手がいたように思う。個人的には、福島の聖光学院が白河の関超えをしてくれると期待していたのだがそうは甘くなかった。(実際には、八戸の光星が準優勝で惜しかった。)
見れた範囲(基本的に東北の学校の試合しか見ていない。)で、印象に残った試合は
・聖光 対 日南
・聖光 対 金沢
・如水館 対 能代商
特に、聖光と金沢は面白かった。この二人はまたプロの世界でも戦うこともあるかもしれないけど、それもまた楽しみ。歳内君は、ドラフト2位くらいで楽天は指名出来ないものだろうか。マー君のシニアの後輩だし。
と、なんのまとまりもないのだが今年の甲子園で気になった選手
歳内 投手 (聖光学院)
釜田 投手 (金沢)
吉永 投手 (日大三)
古市 投手 (日南学園)
白根 投手 (開星)
横尾 内野手 (日大三)
川上 外野手 (光星)
べたな感じだが、こんな感じで。英明の松本君と北方君、あと原君は見ていないのでなんとも言えません。それにしても、高校生といえど球速が150キロ超のピッチャーがなんだかザラになってきた。トレーニングの進化なんだろうけど。
来年は、万全で花巻東の大谷君が出てくることに期待。
2011-08-23
2011-08-21
[Xcode]BaseSDK missingエラー
【環境】
xcodeでOpenFrameworksの新規プロジェクト作りビルドするときにこのエラーが出るので備忘録。
【エラー内容】
「ビルド」タブを選択。
「アーキテクチャ」の「ベースSDK」をクリックし"Latest Mac OSX(Mac OSX 10.6)"を選択する。
これでOK。
OS: Mac OSX 10.6 (Snow Leopard)
Xcode: 3.2.6
BaseSDK missing
【対処方法】
Xcode → プロジェクト → プロジェクト設定を編集「ビルド」タブを選択。
「アーキテクチャ」の「ベースSDK」をクリックし"Latest Mac OSX(Mac OSX 10.6)"を選択する。
これでOK。
2011-05-16
楽天vs日本ハム 2011年5月11日
楽天1-0日本ハム
先発 楽天:永井 日本ハム:武田勝
武田勝は楽天キラーというイメージだったのだが、去年はそうでもない様子。
参考:http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-474.html
一昨年は武田勝に1勝5敗とやられっぱなしだったが、去年は3勝3敗。
そして、キャッチャーに中谷を置いて(永井は中谷とのコンビが多いため)、DHに嶋をおくオーダーは中谷をキャッチャーで起用した以上、同リンクにある嶋の対武田勝打率.429からうなづける。(結果、この日の嶋は3打数1安打。)
試合の方は、従来のイメージ通り楽天打線が案の定武田勝をまったく打てない展開なのだが楽天の永井も完璧なピッチングで日本ハム打線にまったく点を取られる気配がない展開。
6回に鉄平が1発ホームランを打って1-0に。
永井は8回投げ終わった時点で100球を投げていない。
楽々と9回を締めて106球4安打完封。日本ハムに3塁を踏ませなかった。要所要所でフォークで三振が取れていたので完璧だった。
と永井様々の試合だったが、鉄平のホームランがなかったらどうなっていたことやら。
試合の結果に関係ない面では、日本ハムの今年の勝利の方程式の一角、増井を見れたのが良かった。(ついでに、キャッチャー中嶋が見れたのも)増井は常時150キロ近い速いストレートで押して来る魅力的なピッチャーだった。
そして、今日もサンチェス、美馬がまた見れなかった。次こそ見たい。
先発 楽天:永井 日本ハム:武田勝
武田勝は楽天キラーというイメージだったのだが、去年はそうでもない様子。
参考:http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-474.html
一昨年は武田勝に1勝5敗とやられっぱなしだったが、去年は3勝3敗。
そして、キャッチャーに中谷を置いて(永井は中谷とのコンビが多いため)、DHに嶋をおくオーダーは中谷をキャッチャーで起用した以上、同リンクにある嶋の対武田勝打率.429からうなづける。(結果、この日の嶋は3打数1安打。)
試合の方は、従来のイメージ通り楽天打線が案の定武田勝をまったく打てない展開なのだが楽天の永井も完璧なピッチングで日本ハム打線にまったく点を取られる気配がない展開。
6回に鉄平が1発ホームランを打って1-0に。
永井は8回投げ終わった時点で100球を投げていない。
楽々と9回を締めて106球4安打完封。日本ハムに3塁を踏ませなかった。要所要所でフォークで三振が取れていたので完璧だった。
と永井様々の試合だったが、鉄平のホームランがなかったらどうなっていたことやら。
試合の結果に関係ない面では、日本ハムの今年の勝利の方程式の一角、増井を見れたのが良かった。(ついでに、キャッチャー中嶋が見れたのも)増井は常時150キロ近い速いストレートで押して来る魅力的なピッチャーだった。
そして、今日もサンチェス、美馬がまた見れなかった。次こそ見たい。
2011-05-12
楽天vs西武 2011年5月6日
※エントリーが消えてしまっていたので改めて書き直しで再投稿。
(なんで消えたんだ・・・)
今年の観戦第一戦目。
今年の最低観戦目標は5試合ですかね。
西武先発はドラフト2位の新人牧田。牧田はここまで0勝2敗。アンダースローで、MAX130キロのストレートとシンカー、90キロのカーブが持ち球のよう。投げる位置は、渡辺俊介程低い位置ではないイメージ。
一方の楽天先発はマー君。今年は、ここまで毎試合2点以内に抑えてしっかりゲームを作っている。要所以外は140キロ台前半のストレートにスライダーとたまにフォークを交えて投げていた。
ゲームは、絶不調で貧打の楽天打線が牧田から単打こそ出るもののまったく点が取れる気配がない中、3回に西武大島がヒットで出塁し、銀二朗が送りバント、片岡がレフトにヒットを打って大島がホームに返ってきて嶋と交錯プレー。アウトにはなったが嶋が担架で運ばれて交代に。中谷が交代で出場。その直後に栗山に2ランを打たれ0-2。
そこから、牧田対貧打楽天打線。
牧田は見ていた席が微妙だったが、アウトコース低めにストレートとシンカー(?)を中心に投げて内野ゴロの山を築いていた。
田中も3回の2ランだけで、その他は8回まで計5安打(うち3本は3回)なのでしっかりと投げている。と言っても今の楽天打線では、2点取られては負けてしまうのでどうしようもないが。
その他では、ルイーズがスタメンから外され一塁に横川が出ていた。ヒットを1本打ったが特に目立たなかった。
スパイアーも9回に調整登板で出てきた。長くは抑えで出来るかは疑問だが、サンチェスが調子を継続してくれれば7回8回を投げるピッチャーとして良いのではないかと。
結局、牧田のプロ初勝利初完封以外に特に見所のない試合だったかな。
(なんで消えたんだ・・・)
今年の観戦第一戦目。
今年の最低観戦目標は5試合ですかね。
西武先発はドラフト2位の新人牧田。牧田はここまで0勝2敗。アンダースローで、MAX130キロのストレートとシンカー、90キロのカーブが持ち球のよう。投げる位置は、渡辺俊介程低い位置ではないイメージ。
一方の楽天先発はマー君。今年は、ここまで毎試合2点以内に抑えてしっかりゲームを作っている。要所以外は140キロ台前半のストレートにスライダーとたまにフォークを交えて投げていた。
ゲームは、絶不調で貧打の楽天打線が牧田から単打こそ出るもののまったく点が取れる気配がない中、3回に西武大島がヒットで出塁し、銀二朗が送りバント、片岡がレフトにヒットを打って大島がホームに返ってきて嶋と交錯プレー。アウトにはなったが嶋が担架で運ばれて交代に。中谷が交代で出場。その直後に栗山に2ランを打たれ0-2。
そこから、牧田対貧打楽天打線。
牧田は見ていた席が微妙だったが、アウトコース低めにストレートとシンカー(?)を中心に投げて内野ゴロの山を築いていた。
田中も3回の2ランだけで、その他は8回まで計5安打(うち3本は3回)なのでしっかりと投げている。と言っても今の楽天打線では、2点取られては負けてしまうのでどうしようもないが。
その他では、ルイーズがスタメンから外され一塁に横川が出ていた。ヒットを1本打ったが特に目立たなかった。
スパイアーも9回に調整登板で出てきた。長くは抑えで出来るかは疑問だが、サンチェスが調子を継続してくれれば7回8回を投げるピッチャーとして良いのではないかと。
結局、牧田のプロ初勝利初完封以外に特に見所のない試合だったかな。
2011-05-08
ブログ再開
twitterばっか更新して、ブログなんてほったらかしにしてたのだが、ブログを更新しようかな。
twitterに書こうが、Facebookに書こうが、何に書こうが、書くまいがどうでもいいことだけれど
何か残しておこうかなとまた思ったので。
いつまで続くか何を書くかわからないけれど。
twitterに書こうが、Facebookに書こうが、何に書こうが、書くまいがどうでもいいことだけれど
何か残しておこうかなとまた思ったので。
いつまで続くか何を書くかわからないけれど。
2011-02-01
1月に読んだ本のまとめ (2)
hkkの本棚
2011年01月
2011年01月
一緒に載っている”フランキー・ブラーの没落”の方が好きだな。
このおじさん、9.11直後にこんなこと書いてよく生きているな。後から読めば、そうかもね。と思えるけど、あの時期にこんなことを書いているのはすごいと思うよ。
饒舌な春樹さん。
この本は、オススメ。ものすごく今の日本的な風景を描いていると思う。正しくは、”今の”じゃなくて”今も”だけれども。これが普遍的な感覚なのもどうかと思うし、この小説が世界各国で翻訳して読まれていて、共感している日本人以外の人もいるのかと思うと世界にもさして変わらないところもあるのかと思ってしまう。
35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書 就・転職の絶対原則を知る (ちくま新書)
渡邉 正裕
読了日:01月10日
今時点での全うな就職・転職の現実的なモデルケース・考え方を書いていると思う。
渡邉 正裕
読了日:01月10日
今時点での全うな就職・転職の現実的なモデルケース・考え方を書いていると思う。
powered by ブクログ
2011-01-31
1月に読んだ本まとめ (1)
hkkの本棚
2011年01月
2011年01月
タイトルになっている”夜の樹”も好きなタイプの話だけれど、”クリスマスの思い出”同様、アラスカものの”感謝祭の訪お客”が良かったかな。
冒頭の学期末のクラスルームでの生徒に対する長い告白。これは、ものすごく読まされてしまうし面白かった。それを緊張感も含めて再現していたあの映画はやっぱり凄い。
後半は全然ついていけなかった。
”乳と卵”よりも読みにくい。そういうオチなのね。とは思いつつも、話の内容抜きで川上未映子の独特の文章は面白い。
本人による朗読が聞いてみたい。流暢で淡々としていてあまり抑揚のない関西弁での朗読はどんなものだろうか。
”かえるくん、東京を救う”の「理解しあうのはとても大事なことです。理解とは誤解の総体に過ぎないと言う人もいますし・・・(略)」の「理解とは誤解の総体に過ぎない」という言葉が好き。近いうちに、”アンナカレーニナ”と”白夜”を読んでみようかなと思う。
powered by ブクログ
2010-12-30
2010のお気に入り
早いもので、もうすぐ2010年も終了ですね。
去年にひき続いて今年も、観たもの聞いたものなどから10本。
と去年と同じ形にしたかっただけど、良い映画がいっぱいあったので、素直に全部。
![インセプション [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_sFjb5x6PAoB7X_BbI3E66xRI6H23vOBFCwtv_fEFrcD4bYevF3viax8hFji8nsQ20MH3Al4tJROCRki4LE7xFjYxyP7E1BZAfP9wpra0dM6RCBWbFSF_dI5e-LBf_OlQ=s0-d)
[映画]インセプション
![月に囚われた男 コレクターズ・エディション [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_s-f56ICRy0s8ddt7D1gJCbBHtMLhlMmV5uLcn4oSI1LT4iEchY5EXRj0yWAeYsTxmIBx-A_oT1dxiQFFu2YPi6scbRpQV3fuYnDPtJKlGvWwMA1KlJ9JJrzFjiknxcAQ=s0-d)
[映画]月に囚われた男
![告白 【DVD特別価格版】 [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_th6a56Pd-IlgqpplzarA1k_bGfMeKaq-kPqwi75LY5arVad7oWQOkMIPP9Xe-5Pi0A-w84JkToMA7VZqg7E0jWa3ywo6NblHik_dWTUmkEl6ZL0q2FXyVG39SQ_wUzptM=s0-d)
[映画]告白
![NINE [Blu-ray]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_vfEOsXf81vzRLXg_6ACCZEd3CSXlOYmBehJ4QjJVIoZYvh05SvtoceriWox1gX4NcuaIz9QDF27pQx8akSfG7GX59HyyKolV9NuW_Mt9ih82jFybsSEk2eks-YpAzbNA=s0-d)
[映画]NINE
![ハート・ロッカー [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_vxYYk35pFarKJ9WtNZOyGLsXfV2n9Gnyw_r9lTVCjZ_Kt1v8VtShZ0_3GfNaomaDsulEYpGMO5PF0J9cHv5RrOKcVKsuEAjUgJa4G8OB6QJxlSLtUNYl28PhL6TvB4xhA=s0-d)
[映画]ハートロッカー
![レスラー スペシャル・エディション [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_tFyz6Qsssd4vqSEVSgELnmMF6aqpim4yOICX7GiYt_5uVlCnCSgnrnXGAJkyStT9l4ZsVabBVEhiIktsgf-UaDd2iw0T7VezIK84qQnnwWl4oRursKhrjGha6Atf8kuic=s0-d)
[映画]レスラー
![縞模様のパジャマの少年 [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_tf_BkkASX7nQ0VjfLIqH6XTXIAV9I4kpVyLVIyy0Ho2f810diUD2wArEvjEOyGIgzGe7bxtdikhtvv4PkoT6SiAA6NYs6coiM7crcLEw4EO5_LE-TsNi6THxqqEOPnjA=s0-d)
[映画]縞模様のパジャマの少年

[本]壁 / 安部公房

[本]ミスター・ヴァーティゴ / ポール・オースター

[本]ザ・ロード / コーマック・マッカーシー

[写真集]東京窓景

[展示]ネイチャー・センス展 @六本木ヒルズ
インセプションと壁が本当に面白かった。
映画が当たり年だった気がします。
去年にひき続いて今年も、観たもの聞いたものなどから10本。
と去年と同じ形にしたかっただけど、良い映画がいっぱいあったので、素直に全部。
[映画]インセプション
[映画]月に囚われた男
[映画]告白
[映画]NINE
[映画]ハートロッカー
[映画]レスラー
[映画]縞模様のパジャマの少年
[本]壁 / 安部公房
[本]ミスター・ヴァーティゴ / ポール・オースター
[本]ザ・ロード / コーマック・マッカーシー
[写真集]東京窓景
[展示]ネイチャー・センス展 @六本木ヒルズ
インセプションと壁が本当に面白かった。
映画が当たり年だった気がします。
2010-12-21
12月20日のプレイリスト
1.Folklore / クラムボン
2.Looking East at 6am / Waves and Radiation
3.Ocean / John Butler Trio
4.13/10/99 / Lackluster
5.Lodge / Nest
6.uta tane / sawako
7.Good bye Forever / Arovane
8.Snowy Lava / Ametsub
適当。
こんな感じで寝ます。
そして、切り替えて明日の朝はChris ClarkのWolfで起きる(予定)
2.Looking East at 6am / Waves and Radiation
3.Ocean / John Butler Trio
4.13/10/99 / Lackluster
5.Lodge / Nest
6.uta tane / sawako
7.Good bye Forever / Arovane
8.Snowy Lava / Ametsub
適当。
こんな感じで寝ます。
そして、切り替えて明日の朝はChris ClarkのWolfで起きる(予定)
2010-12-13
映画 ノルウェイの森
なかなか、このあと今年中に見れなさそうなので早速見てきた。
好きな作家の小説が映画化されてしまって、見るか見ないかという選択肢は、結局のところ見てしまうので諦めている 笑
原作読んだけど、見なくても良いという選択肢がある人には見ないことをオススメしたい。
あの映画を村上春樹をまったく読んだことない人とかが見たら、「村上春樹好きです。」なんていう人をただの変態か、エロ野郎としか思わないと思う。あの映画を何十万人の人が普通に見ると考えると、「村上春樹好きです。」なんて言っている人間は沈黙の迫害を迫害を受けるだろう。
それでも、言い訳がましく言う機会があれば言ってしまうだろうけど 笑
あの、村上春樹の会話文をそのままセリフで言われるとなんとも気持ち悪いというか。違和感がある。普通の会話文に直してセリフにすればよかったのにとか思ってしまう。ワタナベの「もちろん」という言葉にすら違和感を感じた。
あと、直子と菊池凛子がどうしても重ならなかった。緑はよくわからない 笑
多分、大人の事情で松ケンと菊池凛子は決まっていたのだろうけど。。。直子と緑、どっちがいいかなんて話したこともないし、そんな会話もしたくないけれどあの映画見たら「どっちでもいいわ 笑」ってなると思う。レイコさんかハツミの方がいいわ。という。。。
永沢さんは、イケメンだった。
永沢さんの「自分に同情するな、自分に同情するのは下劣な人間のすることだ。」っていう言葉が好きなんだけど、玉山鉄二がカッコ良く言ってくれた。
突撃隊は、全然出てこなくて多分知らない人がみたらほとんど気にしないと思う。退寮するのはさすがにチラッと出てくるけど。
と、悪く書いてるけど松ケンも菊池凛子も良かったんだと思うし(自己努力の範囲では)、別に原作レイプしているわけでもないと思う。多分誰も悪くないんだろうだけど村上春樹の小説の映画化って難しいんだなと思った。少なくともほとんどそのままやったら。
それでも、ものすごく綺麗な映画だったし、音楽もすごく好き。
でも、出来れば違う原作で見たかったなと思う。
なんか、痛々しかった。
村上春樹の小説は、やっぱりあの文体で本で読みたい。
登録:
投稿 (Atom)