今日の試合は、田中マーさんが無双!!
2連勝でCSを諦めなくていい状態。
3位まで3.5ゲーム差。1位まで5ゲーム差。
残り20試合でどういう立ち位置にいるか。
そこが問題。
以上です。
2012-08-27
2011-12-17
[プロ野球]各球団の補強の峠を超える
日本の各球団の補強がだいぶ落ち着いてきたので(アメリカに出ていく選手も出揃ったことで)、ここで一旦勝手に球団ごとに整理してみる。まずは、パ・リーグ上位3球団(主観的なA,B,C,D判定)
パ・リーグ
・ソフトバンク [C]
IN 帆足(西武)、ペーニャ(マリナーズ)
OUT 和田、杉内、ホールトン、川崎
まだ杉内の残留の可能性があるが、杉内が残らなかった場合表ローテ3枚が抜けるので痛手。それでも、帆足を獲得したことで1枚分は確保出来た。そして、ずっとフル出場していた川崎の代わりのショートが今のところいない。来季はパ・リーグが拮抗しそうでありがたい限り。結構いい契約条件出しているのだが。杉内流出が決定すれば大物外国人補強に動くだろうか。
・日本ハム [D]
IN スレッジ(横浜)、紺田(巨人)
OUT ダルビッシュ、スケールズ
ダルビッシュが抜けて、その代わりに誰か補強する様子もない。いつも通りの日本ハムである。野手は、一時海外FAが噂された田中賢介が残留で来年は今年よりも打線は良くなるだろう。スケールズは条件が折り合わなかったのか退団。いい選手なので、どこか他球団が獲るだろう(楽天以外)
・西武 [D]
IN ウィリアムズ(レッドソックス)、ヘルマン(レンジャーズ)、武山
OUT 中島、帆足、フェルナンデス
なんといっても中島の海外移籍が大きい。いずれ新たなスター選手が出てくるであろうけど中島の移籍は今のところ替えがきかない。来年の西武は今年のロッテ状態になるのではないだろうか。といいつつも、西武はこれまでもスター選手の流出を乗り越えてきた伝統球団ではあるので新しい選手が出ることは楽しみである。
と上位3球団はいずれもマイナスな形に。新人を含めて未知数な戦力が出てくるとは思うが額面通り見れば戦力減。来年は混パになりそうなストーブリーグである。
パ・リーグ
・ソフトバンク [C]
IN 帆足(西武)、ペーニャ(マリナーズ)
OUT 和田、杉内、ホールトン、川崎
まだ杉内の残留の可能性があるが、杉内が残らなかった場合表ローテ3枚が抜けるので痛手。それでも、帆足を獲得したことで1枚分は確保出来た。そして、ずっとフル出場していた川崎の代わりのショートが今のところいない。来季はパ・リーグが拮抗しそうでありがたい限り。結構いい契約条件出しているのだが。杉内流出が決定すれば大物外国人補強に動くだろうか。
・日本ハム [D]
IN スレッジ(横浜)、紺田(巨人)
OUT ダルビッシュ、スケールズ
ダルビッシュが抜けて、その代わりに誰か補強する様子もない。いつも通りの日本ハムである。野手は、一時海外FAが噂された田中賢介が残留で来年は今年よりも打線は良くなるだろう。スケールズは条件が折り合わなかったのか退団。いい選手なので、どこか他球団が獲るだろう(楽天以外)
・西武 [D]
IN ウィリアムズ(レッドソックス)、ヘルマン(レンジャーズ)、武山
OUT 中島、帆足、フェルナンデス
なんといっても中島の海外移籍が大きい。いずれ新たなスター選手が出てくるであろうけど中島の移籍は今のところ替えがきかない。来年の西武は今年のロッテ状態になるのではないだろうか。といいつつも、西武はこれまでもスター選手の流出を乗り越えてきた伝統球団ではあるので新しい選手が出ることは楽しみである。
と上位3球団はいずれもマイナスな形に。新人を含めて未知数な戦力が出てくるとは思うが額面通り見れば戦力減。来年は混パになりそうなストーブリーグである。
2011-05-16
楽天vs日本ハム 2011年5月11日
楽天1-0日本ハム
先発 楽天:永井 日本ハム:武田勝
武田勝は楽天キラーというイメージだったのだが、去年はそうでもない様子。
参考:http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-474.html
一昨年は武田勝に1勝5敗とやられっぱなしだったが、去年は3勝3敗。
そして、キャッチャーに中谷を置いて(永井は中谷とのコンビが多いため)、DHに嶋をおくオーダーは中谷をキャッチャーで起用した以上、同リンクにある嶋の対武田勝打率.429からうなづける。(結果、この日の嶋は3打数1安打。)
試合の方は、従来のイメージ通り楽天打線が案の定武田勝をまったく打てない展開なのだが楽天の永井も完璧なピッチングで日本ハム打線にまったく点を取られる気配がない展開。
6回に鉄平が1発ホームランを打って1-0に。
永井は8回投げ終わった時点で100球を投げていない。
楽々と9回を締めて106球4安打完封。日本ハムに3塁を踏ませなかった。要所要所でフォークで三振が取れていたので完璧だった。
と永井様々の試合だったが、鉄平のホームランがなかったらどうなっていたことやら。
試合の結果に関係ない面では、日本ハムの今年の勝利の方程式の一角、増井を見れたのが良かった。(ついでに、キャッチャー中嶋が見れたのも)増井は常時150キロ近い速いストレートで押して来る魅力的なピッチャーだった。
そして、今日もサンチェス、美馬がまた見れなかった。次こそ見たい。
先発 楽天:永井 日本ハム:武田勝
武田勝は楽天キラーというイメージだったのだが、去年はそうでもない様子。
参考:http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-474.html
一昨年は武田勝に1勝5敗とやられっぱなしだったが、去年は3勝3敗。
そして、キャッチャーに中谷を置いて(永井は中谷とのコンビが多いため)、DHに嶋をおくオーダーは中谷をキャッチャーで起用した以上、同リンクにある嶋の対武田勝打率.429からうなづける。(結果、この日の嶋は3打数1安打。)
試合の方は、従来のイメージ通り楽天打線が案の定武田勝をまったく打てない展開なのだが楽天の永井も完璧なピッチングで日本ハム打線にまったく点を取られる気配がない展開。
6回に鉄平が1発ホームランを打って1-0に。
永井は8回投げ終わった時点で100球を投げていない。
楽々と9回を締めて106球4安打完封。日本ハムに3塁を踏ませなかった。要所要所でフォークで三振が取れていたので完璧だった。
と永井様々の試合だったが、鉄平のホームランがなかったらどうなっていたことやら。
試合の結果に関係ない面では、日本ハムの今年の勝利の方程式の一角、増井を見れたのが良かった。(ついでに、キャッチャー中嶋が見れたのも)増井は常時150キロ近い速いストレートで押して来る魅力的なピッチャーだった。
そして、今日もサンチェス、美馬がまた見れなかった。次こそ見たい。
登録:
投稿 (Atom)