○ 5-1(2勝1敗)
勝:美馬 負:杉内
HR:矢野
理想的なゲーム。日本一を取るためにどうしても欲しかった3戦目。
星野監督も褒めていたとおり、もう嶋のナイスリード。素晴らしかった。
去年ノーヒットノーランされた杉内を序盤でKOして、終始4点リードで試合を展開した。
巨人相手に4点はセーフティリードではないけれど、6回のアクシデントまで美馬がすばらしいピッチングで0点に抑えて、アクシデント後もレイが矢野の1発はあったもののしっかり抑えて8回終わりまでゲームを作ってくれた。
美馬は、序盤からテンポよく投げてカーブを有効に使い、球種もコースもうまい具合に散らせて抑えた。危うかったのは4回くらいか。阿部が打ち損じてくれたのでここも乗り切れた。
あとは8回のジョーンズの5点目が大きかった。
本当に理想的な試合。
東京ドーム2試合でなんとか1勝1敗で乗り切ってKスタに戻ろう。
2013-10-30
2013-03-03
[WBC]1次ラウンドvsブラジル
◯5-3 勝:摂津
ブラジルは日本のこと研究してきていたし、割りと細かい野球(戦前のイメージと比較して)をしてきたので舐めててすいませんでした。という感じの試合。
3月頭とはいえ、杉内、摂津から1点ずつ取ったんだから凄い。日本のアマ〜二軍クラスと思っていたが、代表クラスの上位選手はいいね。3番バッターのレジナットは本当に1Aの選手なの?(摂津は3点目取られた場面は敬遠すべきだろ。というのはあるが、1Aだからね。)
なんとか勝った試合だったが、8回のピーコ采配はズバリ。
内川が先頭で出て、糸井のバント(アホか。と思ったが)で1アウト2塁。そして、代打井端で狙い通りの右打ちでタイムリー。素晴らしかった。
そして、8回裏は森福か山口で来るのかと予想していたのだけれど、ノウミサンを投入。ノウミサンが完璧なピッチングで試合を決めた。
問題はマー君。マー君は、キューバ戦で調整登板かなあ。ダメなら早く楽天に返してください。違和感病で5月までシーズン棒に振るとか勘弁して下さい。
ブラジルは日本のこと研究してきていたし、割りと細かい野球(戦前のイメージと比較して)をしてきたので舐めててすいませんでした。という感じの試合。
3月頭とはいえ、杉内、摂津から1点ずつ取ったんだから凄い。日本のアマ〜二軍クラスと思っていたが、代表クラスの上位選手はいいね。3番バッターのレジナットは本当に1Aの選手なの?(摂津は3点目取られた場面は敬遠すべきだろ。というのはあるが、1Aだからね。)
なんとか勝った試合だったが、8回のピーコ采配はズバリ。
内川が先頭で出て、糸井のバント(アホか。と思ったが)で1アウト2塁。そして、代打井端で狙い通りの右打ちでタイムリー。素晴らしかった。
そして、8回裏は森福か山口で来るのかと予想していたのだけれど、ノウミサンを投入。ノウミサンが完璧なピッチングで試合を決めた。
問題はマー君。マー君は、キューバ戦で調整登板かなあ。ダメなら早く楽天に返してください。違和感病で5月までシーズン棒に振るとか勘弁して下さい。
2011-12-17
[プロ野球]各球団の補強の峠を超える
日本の各球団の補強がだいぶ落ち着いてきたので(アメリカに出ていく選手も出揃ったことで)、ここで一旦勝手に球団ごとに整理してみる。まずは、パ・リーグ上位3球団(主観的なA,B,C,D判定)
パ・リーグ
・ソフトバンク [C]
IN 帆足(西武)、ペーニャ(マリナーズ)
OUT 和田、杉内、ホールトン、川崎
まだ杉内の残留の可能性があるが、杉内が残らなかった場合表ローテ3枚が抜けるので痛手。それでも、帆足を獲得したことで1枚分は確保出来た。そして、ずっとフル出場していた川崎の代わりのショートが今のところいない。来季はパ・リーグが拮抗しそうでありがたい限り。結構いい契約条件出しているのだが。杉内流出が決定すれば大物外国人補強に動くだろうか。
・日本ハム [D]
IN スレッジ(横浜)、紺田(巨人)
OUT ダルビッシュ、スケールズ
ダルビッシュが抜けて、その代わりに誰か補強する様子もない。いつも通りの日本ハムである。野手は、一時海外FAが噂された田中賢介が残留で来年は今年よりも打線は良くなるだろう。スケールズは条件が折り合わなかったのか退団。いい選手なので、どこか他球団が獲るだろう(楽天以外)
・西武 [D]
IN ウィリアムズ(レッドソックス)、ヘルマン(レンジャーズ)、武山
OUT 中島、帆足、フェルナンデス
なんといっても中島の海外移籍が大きい。いずれ新たなスター選手が出てくるであろうけど中島の移籍は今のところ替えがきかない。来年の西武は今年のロッテ状態になるのではないだろうか。といいつつも、西武はこれまでもスター選手の流出を乗り越えてきた伝統球団ではあるので新しい選手が出ることは楽しみである。
と上位3球団はいずれもマイナスな形に。新人を含めて未知数な戦力が出てくるとは思うが額面通り見れば戦力減。来年は混パになりそうなストーブリーグである。
パ・リーグ
・ソフトバンク [C]
IN 帆足(西武)、ペーニャ(マリナーズ)
OUT 和田、杉内、ホールトン、川崎
まだ杉内の残留の可能性があるが、杉内が残らなかった場合表ローテ3枚が抜けるので痛手。それでも、帆足を獲得したことで1枚分は確保出来た。そして、ずっとフル出場していた川崎の代わりのショートが今のところいない。来季はパ・リーグが拮抗しそうでありがたい限り。結構いい契約条件出しているのだが。杉内流出が決定すれば大物外国人補強に動くだろうか。
・日本ハム [D]
IN スレッジ(横浜)、紺田(巨人)
OUT ダルビッシュ、スケールズ
ダルビッシュが抜けて、その代わりに誰か補強する様子もない。いつも通りの日本ハムである。野手は、一時海外FAが噂された田中賢介が残留で来年は今年よりも打線は良くなるだろう。スケールズは条件が折り合わなかったのか退団。いい選手なので、どこか他球団が獲るだろう(楽天以外)
・西武 [D]
IN ウィリアムズ(レッドソックス)、ヘルマン(レンジャーズ)、武山
OUT 中島、帆足、フェルナンデス
なんといっても中島の海外移籍が大きい。いずれ新たなスター選手が出てくるであろうけど中島の移籍は今のところ替えがきかない。来年の西武は今年のロッテ状態になるのではないだろうか。といいつつも、西武はこれまでもスター選手の流出を乗り越えてきた伝統球団ではあるので新しい選手が出ることは楽しみである。
と上位3球団はいずれもマイナスな形に。新人を含めて未知数な戦力が出てくるとは思うが額面通り見れば戦力減。来年は混パになりそうなストーブリーグである。
登録:
投稿 (Atom)