●2-4
勝:菅野 S:マシソン 負:田中
HR:ロペス
この試合、生では見ていたが観戦後ショックが大きすぎて録画を見返していないので何がどう悪かったのかとかはわからない。
序盤は菅野の立ち上がりが悪く、捕まえてリードした展開である程度行けるなと思っていた。が、一方の田中が初回から飛ばしてノーヒットノーランでも狙っているかのように投げていたのでどこで抜けるのかなという不安もあった試合。
ロペスのエラーなどもあり完全に楽天の試合かなと思ったが甘くはなかった。
9回4失点は、シーズンで言えばそんなにものすごく悪い成績ではないがこの最後の最後に来てしまったかという感じ。否定的な意見に賛成はするが、田中将大の160球があったからこそ翌日に繋がったと思う。
2013-11-07
2013-10-31
[東北楽天]日本シリーズ vs巨人 第4戦
●5-6(2勝2敗)
勝:マシソン S:山口 負:長谷部
HR:ジョーンズ
今日は、負けてしまったけれどまだ想定内のシナリオ。
四死球でランナーを出して長打で点を取られる展開でシーズンの試合としては良くない内容だけれど、この日本シリーズでは想定内で悪くない負けかただと思う。
6点取られはしたものの、坂本、阿部、ロペス、高橋由を寝かせたままなので結果流れ的にはまだ悪くない。終わってしまった試合なのでしょうがない。油断してはいけないけれど。
問題は、第4戦に則本がブルペン入りしていたことと第5戦の先発が辛島ということ。
長谷部を6回の早めに投入してたことから、リードしていたら斎藤→則本リレーで逃げ切るパターンを想定していたのか。
残り3試合どういう投手起用をするのか。もう正攻法からは外れているので予想しても仕方ないけれど(散々予想外れているし)一応考えてみる。
【パターン1:則本を残り3試合リリーフ待機。】
今日、則本をベンチに入れていて長谷部の投入が速かったことからもリードしたら最後則本と考えていたというのはある。
第5戦 : 辛島(則本ブルペン待機)
第6戦 : 田中(則本ブルペン待機)
第7戦 : 美馬(則本ブルペン待機)
【パターン2:第6戦則本、第7戦田中】
則本、田中をそれぞれ中6日で先発させるパターン。もし明日勝てば第6戦で田中を最後の投手として可能性を考えながら。もし、第6戦で田中を投入して万が一があっても第7戦を好調の美馬に先発を託す。ある種必ず最後は田中というフレキシブルなパターン。
第5戦 : 辛島
第6戦 : 則本(美馬、田中もブルペン待機)
第7戦 : 田中(美馬ブルペン待機)
【パターン3:6戦目7戦目に田中をブルペン待機】
ある種、最後は確実に田中と心中出来るパターン。
第5戦 : 辛島
第6戦 : 則本(田中ブルペン待機)
第7戦 : 美馬(田中ブルペン待機)
どのパターンでも、レイ、長谷部、金刃、斎藤、α(則本or田中or美馬)の継投は可能。
どのパターンになるかわからないけれど、理想的には明日辛島に頑張ってもらってなんとか勝って、リーチかけた上で土曜日の第6戦は先発田中で勝負ですが。
辛島で完投は考えていないと思うので、パターン1で行くのかな?まあそもそも追いつかれてしまったので後がない戦い1戦必勝をすると思うけれども。
もうわかりません。とにかく今日勝ってください!ファンが少し油断してますね。
[追記]
【パターン4:7戦目則本先発】
第5戦 : 辛島 (勝ちゲームなら則本投入)
第6戦 : 田中
第7戦 : 則本 (美馬ブルペン待機)
勝:マシソン S:山口 負:長谷部
HR:ジョーンズ
今日は、負けてしまったけれどまだ想定内のシナリオ。
四死球でランナーを出して長打で点を取られる展開でシーズンの試合としては良くない内容だけれど、この日本シリーズでは想定内で悪くない負けかただと思う。
6点取られはしたものの、坂本、阿部、ロペス、高橋由を寝かせたままなので結果流れ的にはまだ悪くない。終わってしまった試合なのでしょうがない。油断してはいけないけれど。
問題は、第4戦に則本がブルペン入りしていたことと第5戦の先発が辛島ということ。
長谷部を6回の早めに投入してたことから、リードしていたら斎藤→則本リレーで逃げ切るパターンを想定していたのか。
残り3試合どういう投手起用をするのか。もう正攻法からは外れているので予想しても仕方ないけれど(散々予想外れているし)一応考えてみる。
【パターン1:則本を残り3試合リリーフ待機。】
今日、則本をベンチに入れていて長谷部の投入が速かったことからもリードしたら最後則本と考えていたというのはある。
第5戦 : 辛島(則本ブルペン待機)
第6戦 : 田中(則本ブルペン待機)
第7戦 : 美馬(則本ブルペン待機)
【パターン2:第6戦則本、第7戦田中】
則本、田中をそれぞれ中6日で先発させるパターン。もし明日勝てば第6戦で田中を最後の投手として可能性を考えながら。もし、第6戦で田中を投入して万が一があっても第7戦を好調の美馬に先発を託す。ある種必ず最後は田中というフレキシブルなパターン。
第5戦 : 辛島
第6戦 : 則本(美馬、田中もブルペン待機)
第7戦 : 田中(美馬ブルペン待機)
【パターン3:6戦目7戦目に田中をブルペン待機】
ある種、最後は確実に田中と心中出来るパターン。
第5戦 : 辛島
第6戦 : 則本(田中ブルペン待機)
第7戦 : 美馬(田中ブルペン待機)
どのパターンでも、レイ、長谷部、金刃、斎藤、α(則本or田中or美馬)の継投は可能。
どのパターンになるかわからないけれど、理想的には明日辛島に頑張ってもらってなんとか勝って、リーチかけた上で土曜日の第6戦は先発田中で勝負ですが。
辛島で完投は考えていないと思うので、パターン1で行くのかな?まあそもそも追いつかれてしまったので後がない戦い1戦必勝をすると思うけれども。
もうわかりません。とにかく今日勝ってください!ファンが少し油断してますね。
[追記]
【パターン4:7戦目則本先発】
第5戦 : 辛島 (勝ちゲームなら則本投入)
第6戦 : 田中
第7戦 : 則本 (美馬ブルペン待機)
2013-10-30
[東北楽天]日本シリーズ vs巨人 第3戦
○ 5-1(2勝1敗)
勝:美馬 負:杉内
HR:矢野
理想的なゲーム。日本一を取るためにどうしても欲しかった3戦目。
星野監督も褒めていたとおり、もう嶋のナイスリード。素晴らしかった。
去年ノーヒットノーランされた杉内を序盤でKOして、終始4点リードで試合を展開した。
巨人相手に4点はセーフティリードではないけれど、6回のアクシデントまで美馬がすばらしいピッチングで0点に抑えて、アクシデント後もレイが矢野の1発はあったもののしっかり抑えて8回終わりまでゲームを作ってくれた。
美馬は、序盤からテンポよく投げてカーブを有効に使い、球種もコースもうまい具合に散らせて抑えた。危うかったのは4回くらいか。阿部が打ち損じてくれたのでここも乗り切れた。
あとは8回のジョーンズの5点目が大きかった。
本当に理想的な試合。
東京ドーム2試合でなんとか1勝1敗で乗り切ってKスタに戻ろう。
勝:美馬 負:杉内
HR:矢野
理想的なゲーム。日本一を取るためにどうしても欲しかった3戦目。
星野監督も褒めていたとおり、もう嶋のナイスリード。素晴らしかった。
去年ノーヒットノーランされた杉内を序盤でKOして、終始4点リードで試合を展開した。
巨人相手に4点はセーフティリードではないけれど、6回のアクシデントまで美馬がすばらしいピッチングで0点に抑えて、アクシデント後もレイが矢野の1発はあったもののしっかり抑えて8回終わりまでゲームを作ってくれた。
美馬は、序盤からテンポよく投げてカーブを有効に使い、球種もコースもうまい具合に散らせて抑えた。危うかったのは4回くらいか。阿部が打ち損じてくれたのでここも乗り切れた。
あとは8回のジョーンズの5点目が大きかった。
本当に理想的な試合。
東京ドーム2試合でなんとか1勝1敗で乗り切ってKスタに戻ろう。
2013-10-29
[東北楽天]日本シリーズ巨人研究 その5
ドーム球場での巨人選手の成績。さぞ、ドームで打っていることでしょう。
長野 打率.305 9本 26打点 出塁率.364 長打率.459
寺内 打率.159 0本 1打点 出塁率.198 長打率.171
阿部 打率.298 14本 44打点 出塁率.423 長打率.553
村田 打率.362 13本 39打点 出塁率.434 長打率.580
高橋由 打率.250 7本 15打点 出塁率.348 長打率.513
ロペス 打率.276 8本 22打点 出塁率.333 長打率.442
亀井 打率.252 3本 13打点 出塁率.303 長打率.341
坂本 打率.290 5本 15打点 出塁率.352 長打率.419
ボウカー 打率.248 10本 22打点 出塁率.287 長打率.550
橋本 打率.216 0本 1打点 出塁率.293 長打率.243
松本 打率.226 0本 1打点 出塁率.286 長打率.250
矢野 打率.270 1本 6打点 出塁率.281 長打率.381
やばいやつしかおらん。この中だと目立たないけど高橋由伸が31試合で7本塁打なので、村田、阿部と同じ位のペースでホームランを打っている。
出展:データで楽しむプロ野球
長野 打率.305 9本 26打点 出塁率.364 長打率.459
寺内 打率.159 0本 1打点 出塁率.198 長打率.171
阿部 打率.298 14本 44打点 出塁率.423 長打率.553
村田 打率.362 13本 39打点 出塁率.434 長打率.580
高橋由 打率.250 7本 15打点 出塁率.348 長打率.513
ロペス 打率.276 8本 22打点 出塁率.333 長打率.442
亀井 打率.252 3本 13打点 出塁率.303 長打率.341
坂本 打率.290 5本 15打点 出塁率.352 長打率.419
ボウカー 打率.248 10本 22打点 出塁率.287 長打率.550
橋本 打率.216 0本 1打点 出塁率.293 長打率.243
松本 打率.226 0本 1打点 出塁率.286 長打率.250
矢野 打率.270 1本 6打点 出塁率.281 長打率.381
やばいやつしかおらん。この中だと目立たないけど高橋由伸が31試合で7本塁打なので、村田、阿部と同じ位のペースでホームランを打っている。
出展:データで楽しむプロ野球
2013-10-28
[東北楽天]日本シリーズ vs巨人 第2戦
○ 2-1 (1勝1敗)
勝:田中 負:菅野
HR:寺内
珍しく今日は初回からスプリットを多投して初回から三振を狙いながらのピッチング。
ギア入れる前の田中を狙われるのをある程度想定に入れての巨人打線をうまく抑えた。昨日の則本と同じくシーズンと違うピッチングでうまく嶋がリード。
6回の1、3塁大ピンチで高橋との勝負避け気味で満塁にしてロペスから空振り三振で乗り切り、その裏攻撃で岡島が出て藤田が送り銀次のタイムリーという楽天野球で先制。初めて楽天の形で野球ができた試合。
8回の追加点のシーン、藤田のセカンドゴロは完全にアウトです。ジャイアンツファンの皆様すみません。
ジャイアンツ打線で一発を考えなくて良いのは、橋本と寺内でその辺はまあ抜いて投げてもと思っていたが寺内に8回に一発を打たれる。本当に怖い打線。
明後日から、東京ドームでの3連戦。Kスタと違ってドームはボールが飛ぶので一発病のある美馬・辛島がここまでは抑えてきてる阿部を中心に主軸をうまく、少ない失点でゲーム運びを出来るか。
最低1勝、出来れば2勝してKスタに帰ってきて欲しい。今日の勝ちを活かすためにも明後日は美馬に期待。
それにしても、いい試合なんだけど楽天も巨人も凡ミス多いね。緊張する試合の中で仕方がないが。
勝:田中 負:菅野
HR:寺内
珍しく今日は初回からスプリットを多投して初回から三振を狙いながらのピッチング。
ギア入れる前の田中を狙われるのをある程度想定に入れての巨人打線をうまく抑えた。昨日の則本と同じくシーズンと違うピッチングでうまく嶋がリード。
6回の1、3塁大ピンチで高橋との勝負避け気味で満塁にしてロペスから空振り三振で乗り切り、その裏攻撃で岡島が出て藤田が送り銀次のタイムリーという楽天野球で先制。初めて楽天の形で野球ができた試合。
8回の追加点のシーン、藤田のセカンドゴロは完全にアウトです。ジャイアンツファンの皆様すみません。
ジャイアンツ打線で一発を考えなくて良いのは、橋本と寺内でその辺はまあ抜いて投げてもと思っていたが寺内に8回に一発を打たれる。本当に怖い打線。
明後日から、東京ドームでの3連戦。Kスタと違ってドームはボールが飛ぶので一発病のある美馬・辛島がここまでは抑えてきてる阿部を中心に主軸をうまく、少ない失点でゲーム運びを出来るか。
最低1勝、出来れば2勝してKスタに帰ってきて欲しい。今日の勝ちを活かすためにも明後日は美馬に期待。
それにしても、いい試合なんだけど楽天も巨人も凡ミス多いね。緊張する試合の中で仕方がないが。
2013-10-27
[東北楽天]日本シリーズ vs巨人 第1戦
● 0-2
勝:内海 S:西村 負:則本
則本は本当に頑張ったけれどCSに引き続いて見殺してしまった。
初回を見た感じだと、今日はあまりもたないなという印象だったが、中盤に則本があまり使っていなかったフォークとカーブを使って主力から三振を重ねて乗っていった。
ルーキーなのに本当にすごいピッチャーだなと思う。
銀次のエラーから始まった失点は、エラー含めてある程度しかたないとは思う。最初失点で乗り切ったのも完全に合格点。素晴らしい。
ターニングポイントは5回のランナー一塁松井稼で嶋のバスターエンドラン。バスターは成功したが、結果的に三塁で松井稼頭央が刺されてしまったがあれは勝負に行ったプレイなのであれで良かったと思う。運がなかった。すぽるとで走塁ミスと紹介していたが走塁ミスではないと思う。
内海はとても攻略が難しいピッチャーで、5回のシーンしかチャンスがなかった。楽天の打ち気に勝る打者をカーブでうまい具合に焦らしながら打ち取られた。
後半巨人の勝利の方程式からランナーを出してチャンスを作ったが、8回の亀井の好守備もあって1点も取れなかった。本当に重い重い1点だった。
巨人が強い巨人の野球をしたいい試合だったと思う。
あまり目立たないところでは、セカンドの寺内がいい守備をしていた。
頭を下げて、胸を借りて、やっつける戦いは明日また田中の右腕にかかってしまった。結局、田中と心中するシーズンのまま。
明日は、菅野がCSで見せたフォークを使った組み立てて来るだろうからまた早いカウントでの勝負が重要になる試合だろう。明日こそ勝って欲しい。
勝:内海 S:西村 負:則本
則本は本当に頑張ったけれどCSに引き続いて見殺してしまった。
初回を見た感じだと、今日はあまりもたないなという印象だったが、中盤に則本があまり使っていなかったフォークとカーブを使って主力から三振を重ねて乗っていった。
ルーキーなのに本当にすごいピッチャーだなと思う。
銀次のエラーから始まった失点は、エラー含めてある程度しかたないとは思う。最初失点で乗り切ったのも完全に合格点。素晴らしい。
ターニングポイントは5回のランナー一塁松井稼で嶋のバスターエンドラン。バスターは成功したが、結果的に三塁で松井稼頭央が刺されてしまったがあれは勝負に行ったプレイなのであれで良かったと思う。運がなかった。すぽるとで走塁ミスと紹介していたが走塁ミスではないと思う。
内海はとても攻略が難しいピッチャーで、5回のシーンしかチャンスがなかった。楽天の打ち気に勝る打者をカーブでうまい具合に焦らしながら打ち取られた。
後半巨人の勝利の方程式からランナーを出してチャンスを作ったが、8回の亀井の好守備もあって1点も取れなかった。本当に重い重い1点だった。
巨人が強い巨人の野球をしたいい試合だったと思う。
あまり目立たないところでは、セカンドの寺内がいい守備をしていた。
頭を下げて、胸を借りて、やっつける戦いは明日また田中の右腕にかかってしまった。結局、田中と心中するシーズンのまま。
明日は、菅野がCSで見せたフォークを使った組み立てて来るだろうからまた早いカウントでの勝負が重要になる試合だろう。明日こそ勝って欲しい。
2013-10-26
[東北楽天]日本シリーズ巨人研究 その4
巨人レギュラー野手の得意苦手等の情報整理。
--------------------------------------------------------------------
・ボウカー 左打ち
苦手ゾーン:左投手の内角全般、右投手内角低め
得意ゾーン:内角低め
ホームランゾーン:内角の低め以外、外角真ん中
苦手球種:カーブ、シュート
対右:.280 本13 出塁率.323 長打率.570 OPS.893
対左:.224 本1 出塁率.283 長打率.353 OPS.636
--------------------------------------------------------------------
・高橋由 左打ち
苦手ゾーン:内角高め、内角低め、外角低め
得意ゾーン:高さが真ん中のライン
ホームランゾーン:ど真ん中
苦手球種:スライダー、フォーク
対右:.311 本8 出塁率.421 長打率.566 OPS.986
対左:.279 本2 出塁率.380 長打率.442 OPS.822
--------------------------------------------------------------------
・亀井 左打ち
苦手ゾーン:内角高め
得意ゾーン:真ん中低め
ホームランゾーン:なし
苦手球種:ストレート、カーブ、チェンジアップ
対右:.264 本3 出塁率.300 長打率.365 OPS.665
対左:.239 本0 出塁率.295 長打率.295 OPS.590
--------------------------------------------------------------------
・矢野 右打ち
苦手ゾーン:内角全般
得意ゾーン:外角全般
ホームランゾーン:なし
苦手球種:フォーク
--------------------------------------------------------------------
・ボウカー 左打ち
苦手ゾーン:左投手の内角全般、右投手内角低め
得意ゾーン:内角低め
ホームランゾーン:内角の低め以外、外角真ん中
苦手球種:カーブ、シュート
対右:.280 本13 出塁率.323 長打率.570 OPS.893
対左:.224 本1 出塁率.283 長打率.353 OPS.636
--------------------------------------------------------------------
・高橋由 左打ち
苦手ゾーン:内角高め、内角低め、外角低め
得意ゾーン:高さが真ん中のライン
ホームランゾーン:ど真ん中
苦手球種:スライダー、フォーク
対右:.311 本8 出塁率.421 長打率.566 OPS.986
対左:.279 本2 出塁率.380 長打率.442 OPS.822
--------------------------------------------------------------------
・亀井 左打ち
苦手ゾーン:内角高め
得意ゾーン:真ん中低め
ホームランゾーン:なし
苦手球種:ストレート、カーブ、チェンジアップ
対右:.264 本3 出塁率.300 長打率.365 OPS.665
対左:.239 本0 出塁率.295 長打率.295 OPS.590
--------------------------------------------------------------------
・矢野 右打ち
苦手ゾーン:内角全般
得意ゾーン:外角全般
ホームランゾーン:なし
苦手球種:フォーク
対右:.373 本1 出塁率.373 長打率.508 OPS.881
対左:.240 本1 出塁率.262 長打率.350 OPS.612
--------------------------------------------------------------------
対左:.240 本1 出塁率.262 長打率.350 OPS.612
--------------------------------------------------------------------
[東北楽天]日本シリーズ巨人研究 その3
巨人主力野手の今シーズンの成績からの特徴を整理。
--------------------------------------------------------------------
・長野 右打ち
苦手ゾーン:外全般(右)、外低め(左)、内真ん中(全般)
得意ゾーン:内低め・真ん中高め(右)、真ん中全般(左)
ホームランゾーン:真ん中高め
苦手球種:スライダー、フォーク
対右:.268 17本 出塁率.324 長打率.434 OPS.758
対左:.309 2本 出塁率.362 長打率.403 OPS.765
--------------------------------------------------------------------
・寺内 右打ち
苦手ゾーン:高め
得意ゾーン:内低め(左)
ホームランゾーン:真ん中
苦手球種:ストレート以外はほぼ2割以下
苦手ゾーン:外角高め(右)、外角真ん中(左)
得意ゾーン:真ん中
ホームランゾーン:内真ん中
苦手球種:カーブ、シンカー
対右:.243 本7 出塁率.316 長打率.348 OPS.664
対左:.314 本5 出塁率.372 長打率.494 OPS.866
--------------------------------------------------------------------
・阿部 左打ち
苦手ゾーン:内真ん中
得意ゾーン:高さ真ん中の中、外
ホームランゾーン:高さ真ん中の中、外
苦手球種:スライダー、フォーク
対右:.309 本22 出塁率.433 長打率.600 OPS1.033
対左:.272 本10 出塁率.388 長打率.497 OPS.885
--------------------------------------------------------------------
・村田 右打ち
苦手ゾーン:外高め
得意ゾーン:コース真ん中全般
ホームランゾーン:外真ん中、真ん中高め
苦手球種:チェンジアップ、フォーク、カーブ
対右:.309 本17 出塁率.376 長打率.507 OPS.884
対左:.330 本9 出塁率.400 長打率.517 OPS.917
--------------------------------------------------------------------
・ロペス 右打ち
苦手ゾーン:外角高さ真ん中
得意ゾーン:コース真ん中全般
ホームランゾーン:真ん中高め
苦手球種:フォーク、シンカー
対右:.294 本13 出塁率.330 長打率.490 OPS.820
対左:.322 本5 出塁率.374 長打率.490 OPS.864
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
・長野 右打ち
苦手ゾーン:外全般(右)、外低め(左)、内真ん中(全般)
得意ゾーン:内低め・真ん中高め(右)、真ん中全般(左)
ホームランゾーン:真ん中高め
苦手球種:スライダー、フォーク
対右:.268 17本 出塁率.324 長打率.434 OPS.758
対左:.309 2本 出塁率.362 長打率.403 OPS.765
--------------------------------------------------------------------
・寺内 右打ち
苦手ゾーン:高め
得意ゾーン:内低め(左)
ホームランゾーン:真ん中
苦手球種:ストレート以外はほぼ2割以下
対右:.216 本1 出塁率.252 長打率.256 OPS.508
対左:.235 本1 出塁率.273 長打率.304 OPS.577
--------------------------------------------------------------------
・坂本 右打ち対左:.235 本1 出塁率.273 長打率.304 OPS.577
--------------------------------------------------------------------
苦手ゾーン:外角高め(右)、外角真ん中(左)
得意ゾーン:真ん中
ホームランゾーン:内真ん中
苦手球種:カーブ、シンカー
対右:.243 本7 出塁率.316 長打率.348 OPS.664
対左:.314 本5 出塁率.372 長打率.494 OPS.866
--------------------------------------------------------------------
・阿部 左打ち
苦手ゾーン:内真ん中
得意ゾーン:高さ真ん中の中、外
ホームランゾーン:高さ真ん中の中、外
苦手球種:スライダー、フォーク
対右:.309 本22 出塁率.433 長打率.600 OPS1.033
対左:.272 本10 出塁率.388 長打率.497 OPS.885
--------------------------------------------------------------------
・村田 右打ち
苦手ゾーン:外高め
得意ゾーン:コース真ん中全般
ホームランゾーン:外真ん中、真ん中高め
苦手球種:チェンジアップ、フォーク、カーブ
対右:.309 本17 出塁率.376 長打率.507 OPS.884
対左:.330 本9 出塁率.400 長打率.517 OPS.917
--------------------------------------------------------------------
・ロペス 右打ち
苦手ゾーン:外角高さ真ん中
得意ゾーン:コース真ん中全般
ホームランゾーン:真ん中高め
苦手球種:フォーク、シンカー
対右:.294 本13 出塁率.330 長打率.490 OPS.820
対左:.322 本5 出塁率.374 長打率.490 OPS.864
--------------------------------------------------------------------
[東北楽天]日本シリーズ巨人研究 その2
巨人の楽天との今年の成績と主な選手の楽天戦成績。気になった数字は太字表記。
------------------------------------------------------------------
vs巨人 2勝2敗
vs巨人@Kスタ 1勝1敗
------------------------------------------------------------------
楽天 巨人戦成績
打率 .254
防御率 4.63
本塁打数 1(中島)
巨人戦先発投手:田中、永井、美馬
巨人戦登板投手:小山伸、片山、斎藤、ラズナー、菊池、ハウザー、青山、金刃
------------------------------------------------------------------
巨人 楽天戦成績
打率 .284
防御率 3.34
本塁打数 5(長野2、中井、ボウカー、阿部)
楽天戦先発投手:澤村、ホールトン、菅野、内海
楽天戦登板投手:高木京、マシソン、笠原、山口、西村、福田、青木
------------------------------------------------------------------
巨人主力野手の楽天戦成績
長野: 率0.467 本2 打点2 得点4 出塁率0.529 長打率0.933 OPS1.463
寺内: 率1.000 本0 打点0 得点1 出塁率1.000 長打率1.000 OPS2.000
坂本: 率0.176 本0 打点1 得点1 出塁率0.176 長打率0.176 OPS0.353
阿部: 率0.357 本1 打点1 得点3 出塁率0.438 長打率0.643 OPS1.080
村田: 率0.077 本0 打点2 得点1 出塁率0.143 長打率0.154 OPS0.297
ロペス: 率0.357 本0 打点0 得点3 出塁率0.471 長打率0.500 OPS0.971
ボウカー: 率0.143 本1 打点2 得点1 出塁率0.143 長打率0.571 OPS0.714
亀井: 率0.313 本0 打点3 得点2 出塁率0.389 長打率0.375 OPS0.764
高橋由: 出場なし
矢野: 率0.667 本0 打点2 得点0 出塁率0.667 長打率0.667 OPS1.333
------------------------------------------------------------------
巨人主力野手の 対田中成績
チーム計: 率0.182 本1 三振12 安打10
長野: 率0.333 本1 三振3 安打2
寺内: 対戦なし
坂本: 率0.143 本0 三振2 安打1
阿部: 率0.000 本0 三振2 安打0
村田: 率0.000 本0 三振2 安打0
------------------------------------------------------------------
vs巨人 2勝2敗
vs巨人@Kスタ 1勝1敗
------------------------------------------------------------------
楽天 巨人戦成績
打率 .254
防御率 4.63
本塁打数 1(中島)
巨人戦先発投手:田中、永井、美馬
巨人戦登板投手:小山伸、片山、斎藤、ラズナー、菊池、ハウザー、青山、金刃
------------------------------------------------------------------
巨人 楽天戦成績
打率 .284
防御率 3.34
本塁打数 5(長野2、中井、ボウカー、阿部)
楽天戦先発投手:澤村、ホールトン、菅野、内海
楽天戦登板投手:高木京、マシソン、笠原、山口、西村、福田、青木
------------------------------------------------------------------
巨人主力野手の楽天戦成績
長野: 率0.467 本2 打点2 得点4 出塁率0.529 長打率0.933 OPS1.463
寺内: 率1.000 本0 打点0 得点1 出塁率1.000 長打率1.000 OPS2.000
坂本: 率0.176 本0 打点1 得点1 出塁率0.176 長打率0.176 OPS0.353
阿部: 率0.357 本1 打点1 得点3 出塁率0.438 長打率0.643 OPS1.080
村田: 率0.077 本0 打点2 得点1 出塁率0.143 長打率0.154 OPS0.297
ロペス: 率0.357 本0 打点0 得点3 出塁率0.471 長打率0.500 OPS0.971
ボウカー: 率0.143 本1 打点2 得点1 出塁率0.143 長打率0.571 OPS0.714
亀井: 率0.313 本0 打点3 得点2 出塁率0.389 長打率0.375 OPS0.764
高橋由: 出場なし
矢野: 率0.667 本0 打点2 得点0 出塁率0.667 長打率0.667 OPS1.333
------------------------------------------------------------------
巨人主力野手の 対田中成績
チーム計: 率0.182 本1 三振12 安打10
長野: 率0.333 本1 三振3 安打2
寺内: 対戦なし
坂本: 率0.143 本0 三振2 安打1
阿部: 率0.000 本0 三振2 安打0
村田: 率0.000 本0 三振2 安打0
ロペス: 率0.286 本0 三振1 安打2
ボウカー: 率0.000 本0 三振0 安打0
亀井:
高橋由: 対戦なし
松本: 率0.500 本0 三振0 安打1
------------------------------------------------------------------
巨人主力野手の 対美馬成績
チーム計: 率0.667 本1 三振1 安打6
長野: 率0.333 本1 三振3 安打1
寺内: 対戦なし
坂本: 率1.000 本0 三振2 安打1
阿部: 率0.000 本0 三振2 安打0
村田: 率1.000 本0 三振2 安打1
ボウカー: 率0.000 本0 三振0 安打0
亀井:
高橋由: 対戦なし
松本: 率0.500 本0 三振0 安打1
------------------------------------------------------------------
巨人主力野手の 対美馬成績
チーム計: 率0.667 本1 三振1 安打6
長野: 率0.333 本1 三振3 安打1
寺内: 対戦なし
坂本: 率1.000 本0 三振2 安打1
阿部: 率0.000 本0 三振2 安打0
村田: 率1.000 本0 三振2 安打1
ロペス: 率1.000 本0 三振1 安打1
ボウカー: 対戦なし
亀井: 率1.000 本0 三振1 安打1
高橋: 対戦なし
松本: 率0.000 本0 三振0 安打0
ボウカー: 対戦なし
亀井: 率1.000 本0 三振1 安打1
高橋: 対戦なし
松本: 率0.000 本0 三振0 安打0
------------------------------------------------------------------
楽天主力野手の 対内海成績
チーム計: 率.294 本1 三振2 安打5
岡島: 対戦なし
藤田: 率0.000 本0 三振0 安打0
銀次: 対戦なし
ジョーンズ:率0.500 本0 三振1 安打1
マギー: 率0.000 本0 三振0 安打0
枡田: 対戦なし
松井稼: 率0.000 本0 三振0 安打0
嶋: 率0.000 本0 三振0 安打0
聖澤: 率0.500 本0 三振0 安打1
島内: 率0.500 本0 三振1 安打1
中島: 率1.000 本1 三振0 安打1
------------------------------------------------------------------
楽天主力野手の 対菅野成績
チーム計: 率0.240 本0 三振7 安打6
岡島: 対戦なし
藤田: 率0.000 本0 三振0 安打0
銀次: 対戦なし
ジョーンズ:率0.000 本0 三振2 安打0
マギー: 率0.000 本0 三振0 安打0
枡田: 対戦なし
松井稼: 率0.250 本0 三振2 安打1
嶋: 率1.000 本0 三振2 安打3
聖澤: 率0.333 本0 三振0 安打1
島内: 率0.000 本0 三振1 安打1
------------------------------------------------------------------
楽天主力野手の 対ホールトン成績
チーム計: 率0.412 本0 三振4 安打7
岡島: 対戦なし
藤田: 率0.667 本0 三振0 安打2
銀次: 対戦なし
ジョーンズ:率1.000 本0 三振0 安打1
マギー: 率0.000 本0 三振1 安打0
枡田: 対戦なし
松井稼: 率0.000 本0 三振1 安打0
嶋: 率0.000 本0 三振0 安打0
聖澤: 率0.333 本0 三振2 安打1
島内: 率1.000 本0 三振1 安打1
------------------------------------------------------------------
楽天主力野手の 対内海成績
チーム計: 率.294 本1 三振2 安打5
岡島: 対戦なし
藤田: 率0.000 本0 三振0 安打0
銀次: 対戦なし
ジョーンズ:率0.500 本0 三振1 安打1
マギー: 率0.000 本0 三振0 安打0
枡田: 対戦なし
松井稼: 率0.000 本0 三振0 安打0
嶋: 率0.000 本0 三振0 安打0
聖澤: 率0.500 本0 三振0 安打1
島内: 率0.500 本0 三振1 安打1
中島: 率1.000 本1 三振0 安打1
------------------------------------------------------------------
楽天主力野手の 対菅野成績
チーム計: 率0.240 本0 三振7 安打6
岡島: 対戦なし
藤田: 率0.000 本0 三振0 安打0
銀次: 対戦なし
ジョーンズ:率0.000 本0 三振2 安打0
マギー: 率0.000 本0 三振0 安打0
枡田: 対戦なし
松井稼: 率0.250 本0 三振2 安打1
嶋: 率1.000 本0 三振2 安打3
聖澤: 率0.333 本0 三振0 安打1
島内: 率0.000 本0 三振1 安打1
------------------------------------------------------------------
楽天主力野手の 対ホールトン成績
チーム計: 率0.412 本0 三振4 安打7
岡島: 対戦なし
藤田: 率0.667 本0 三振0 安打2
銀次: 対戦なし
ジョーンズ:率1.000 本0 三振0 安打1
マギー: 率0.000 本0 三振1 安打0
枡田: 対戦なし
松井稼: 率0.000 本0 三振1 安打0
嶋: 率0.000 本0 三振0 安打0
聖澤: 率0.333 本0 三振2 安打1
島内: 率1.000 本0 三振1 安打1
------------------------------------------------------------------
[東北楽天]日本シリーズ巨人研究 その1
今日から日本シリーズ。下馬評ではジャイアンツが圧倒的に有利という感じだろうがジャイアンツについて整理してみる。
【想定ポジション ()は控え、変更可能性のある選手】
捕手 阿部 左(加藤)
一塁 ロペス 右(ボウカー、石井)
二塁 寺内 右(脇谷、藤村)
三塁 村田 右(藤村、亀井)
遊撃 坂本 右(寺内)
左翼 高橋由 左(矢野、亀井)
中堅 長野 右(橋本)
右翼 亀井 左(ボウカー、橋本、長野)
指名 ボウカー左
代打:ボウカー、石井、矢野
代走:鈴木、市川
【先発投手】
内海 左
菅野 右
杉内 左
ホールトン 右
(小山 右、澤村 右)
【リリーフ】
山口 左
マシソン 右
高木京 左
青木 左
澤村 右
【想定ポジション ()は控え、変更可能性のある選手】
捕手 阿部 左(加藤)
一塁 ロペス 右(ボウカー、石井)
二塁 寺内 右(脇谷、藤村)
三塁 村田 右(藤村、亀井)
遊撃 坂本 右(寺内)
左翼 高橋由 左(矢野、亀井)
中堅 長野 右(橋本)
右翼 亀井 左(ボウカー、橋本、長野)
指名 ボウカー左
代打:ボウカー、石井、矢野
代走:鈴木、市川
【先発投手】
内海 左
菅野 右
杉内 左
ホールトン 右
(小山 右、澤村 右)
【リリーフ】
山口 左
マシソン 右
高木京 左
青木 左
澤村 右
【クローザー】
西村 右
2013-10-25
[東北楽天]入団時契約金と通算成績
毎年ドラフトの時になるとドラフト1位の大学社会人は契約金8000万から1億、高校生は契約金6000万から1億と相場が決まっているが、それは割に合っている投資なのかという疑問が沸くので、楽天の2004年から2012年までのドラフト指名した投手の契約金額との相関のグラフを作ってみた。
サンプルは29件。
上図は契約金の額と入団してからの通算登板イニング数の相関図。イニングだけだと、先発タイプの投手しか評価出来ないので、下図で通算登板数との相関図を書いてみた。
勝利数だとかセーブ数、ホールド数で計算しても良かったのだが単純にイニング食ってくれるか、ある程度の試合数を投げてれば評価していいんじゃないかという発想で以下2つの表にしてみた。
上図下図共に、通算なのでルーキーの数字もそのまま入れている。
いかんせんサンプルが少ないのでなんとも言えない感じだが、マー神一人飛び抜けているのだけは間違いがない。通算のイニング数で見ると、契約金の額が大きい選手の方が通算イニング数は多いように感じる。楽天はドラフト上位で先発補強をしていると言えるのか。
登板数で見ても、契約金が5000万以下で通算登板数が100試合を超えている選手は今のところいない。5000万以下の契約で、今後まず期待できるのは辛島(3000万)か。
サンプルが少ないのでなんとも言えないが、プロ野球全体のデータをサンプルにするとある程度相関が出そうな気がする。
ドラフトで億近くの契約金を払って育てるのと、FA等で獲得するのとどちらが費用対効果という意味でいいんでしょうね。
日本に限って言えば、FA取得までに大学社会人で7年・高校生で8年とかかりFA取得の頃にはキャリアのピークに差し掛かっている選手が多いのでドラフトで取って育成するしかないという事情は大きい。メジャーリーグの場合は、FAが6年なので、イメージ的には初めてFA権を獲得した早熟な選手でも大体2,3年はピークの状態が期待できると思う。
プロ野球の場合、興行なので純粋に成績だけで契約金がペイ出来たかと判断するのは意味がないかもしれない。だけれども、だいたいどれくらいやってくれたら契約金1億は元が取れたと言えるのだろうか?
ちなみに、明日からの日本シリーズで対戦するジャイアンツの主力の契約金を見ると何がなんだかわからなくなってくる。皆、ジャイアンツを逆指名したくなるのもよくわかる。下の表を見ると、やはりジャイアンツは日本のヤンキースだなとつくづく思う。
(今となってはヤンキースが一番の金満球団ではなくなりましたが)
楽天は、毎年の年俸総額がだいたい23から24億の枠内で決まっているのでいかに無駄な買い物をしないか、費用対効果が高い選手を取るかは切実な問題である。
【ジャイアンツ主力生え抜き選手の入団時契約金】
内海 投手 2.5億
菅野 投手 1億
澤村 投手 1億
山口 投手 300万
西村 投手 8000万
阿部 捕手 10億
寺内 内野手 不明
坂本 内野手 8000万
長野 外野手 1億
高橋 外野手 6.5億
サンプルは29件。
上図は契約金の額と入団してからの通算登板イニング数の相関図。イニングだけだと、先発タイプの投手しか評価出来ないので、下図で通算登板数との相関図を書いてみた。
勝利数だとかセーブ数、ホールド数で計算しても良かったのだが単純にイニング食ってくれるか、ある程度の試合数を投げてれば評価していいんじゃないかという発想で以下2つの表にしてみた。
上図下図共に、通算なのでルーキーの数字もそのまま入れている。
いかんせんサンプルが少ないのでなんとも言えない感じだが、マー神一人飛び抜けているのだけは間違いがない。通算のイニング数で見ると、契約金の額が大きい選手の方が通算イニング数は多いように感じる。楽天はドラフト上位で先発補強をしていると言えるのか。
登板数で見ても、契約金が5000万以下で通算登板数が100試合を超えている選手は今のところいない。5000万以下の契約で、今後まず期待できるのは辛島(3000万)か。
サンプルが少ないのでなんとも言えないが、プロ野球全体のデータをサンプルにするとある程度相関が出そうな気がする。
ドラフトで億近くの契約金を払って育てるのと、FA等で獲得するのとどちらが費用対効果という意味でいいんでしょうね。
日本に限って言えば、FA取得までに大学社会人で7年・高校生で8年とかかりFA取得の頃にはキャリアのピークに差し掛かっている選手が多いのでドラフトで取って育成するしかないという事情は大きい。メジャーリーグの場合は、FAが6年なので、イメージ的には初めてFA権を獲得した早熟な選手でも大体2,3年はピークの状態が期待できると思う。
プロ野球の場合、興行なので純粋に成績だけで契約金がペイ出来たかと判断するのは意味がないかもしれない。だけれども、だいたいどれくらいやってくれたら契約金1億は元が取れたと言えるのだろうか?
ちなみに、明日からの日本シリーズで対戦するジャイアンツの主力の契約金を見ると何がなんだかわからなくなってくる。皆、ジャイアンツを逆指名したくなるのもよくわかる。下の表を見ると、やはりジャイアンツは日本のヤンキースだなとつくづく思う。
(今となってはヤンキースが一番の金満球団ではなくなりましたが)
楽天は、毎年の年俸総額がだいたい23から24億の枠内で決まっているのでいかに無駄な買い物をしないか、費用対効果が高い選手を取るかは切実な問題である。
【ジャイアンツ主力生え抜き選手の入団時契約金】
内海 投手 2.5億
菅野 投手 1億
澤村 投手 1億
山口 投手 300万
西村 投手 8000万
阿部 捕手 10億
寺内 内野手 不明
坂本 内野手 8000万
長野 外野手 1億
高橋 外野手 6.5億
2013-10-23
[東北楽天]日本シリーズの先発ローテーション
クライマックスシリーズと異なり、両チーム共に先発ローテが決まっているのでメモ。
[10/26追記]
則本投手が開幕投手となりました。
[11/2追記]
全然違う結果になってしまいました。
日程 | 楽天 | 巨人 |
26日 第1戦 Kスタ | 田中 | 内海 |
27日 第2戦 Kスタ | 則本 | 菅野 |
29日 第3戦 東京D | 美馬 | 杉内 |
30日 第4戦 東京D | 辛島 | ホールトン |
31日 第5戦 東京D | 田中 | 内海 |
2日 第6戦 Kスタ | 則本 | 菅野 |
3日 第7戦 Kスタ | 美馬 | 杉内 |
[10/26追記]
則本投手が開幕投手となりました。
[11/2追記]
全然違う結果になってしまいました。
2012-03-17
[プロ野球]巨人の高額契約金の件
読売巨人軍の高額契約金問題 NAVERまとめ
何を今更。というのが個人的な感想。
巨人側の主張がそのとおりなら、朝日新聞+清武元代表vs読売新聞という野球自体になんら関係のない事案。栄養費やらで処分やらdisられたりした一場やら現ロッテの木村が不憫でならない。。
でも、仮にも清武元代表は自らは出てこないだろうね。
野間口7億円ドラフトの時、清武氏は既に球団代表だから。。(権限はなかったかもしれないが)
しかし、阿部に10億は衝撃だ。
そもそも契約金とか年俸に上限を設ける必要があるのかね。
そもそも、そんな高い金払ってもペイ出来るかわかんないのに。
そういう意味では、巨人の高額契約の選手達はほとんど活躍しているので凄い。
何を今更。というのが個人的な感想。
巨人側の主張がそのとおりなら、朝日新聞+清武元代表vs読売新聞という野球自体になんら関係のない事案。栄養費やらで処分やらdisられたりした一場やら現ロッテの木村が不憫でならない。。
でも、仮にも清武元代表は自らは出てこないだろうね。
野間口7億円ドラフトの時、清武氏は既に球団代表だから。。(権限はなかったかもしれないが)
しかし、阿部に10億は衝撃だ。
そもそも契約金とか年俸に上限を設ける必要があるのかね。
そもそも、そんな高い金払ってもペイ出来るかわかんないのに。
そういう意味では、巨人の高額契約の選手達はほとんど活躍しているので凄い。
登録:
投稿 (Atom)