2012-10-21

[プロ野球]2012年オフ自由契約FA選手動向(10/20時点)

※以下リンクに更新しました。
[プロ野球]2012年オフ自由契約FA選手動向(11/3時点)
http://trilf2.blogspot.jp/2012/11/2012fa113.html

現時点でMLB、NPB合わせて移籍動向の気になる選手の動向をまとめた。
名前前所属想定される動向獲得意向の噂がある球団
斎藤隆DバックスMLB移籍-
西岡ツインズ日本復帰阪神、ロッテ
川崎マリナーズ残留、MLB移籍-
岩隈マリナーズ残留、MLB移籍-
イチローヤンキース残留、MLB移籍巨人
黒田ヤンキース残留-
福留ヤンキース3A日本復帰阪神、中日、DeNA
五十嵐ヤンキース3A日本復帰阪神
松井秀レイズ日本復帰、引退巨人、DeNA、楽天
松坂レッドソックスMLB移籍、日本復帰DeNA
寺原オリックス残留、移籍ソフトバンク
岡島ソフトバンクMLB移籍、移籍、残留-
ファルケンボーグソフトバンク残留(決定)-
ペーニャソフトバンク残留(決定)-
カブレラソフトバンク日本復帰?阪神
グライシンガーロッテ残留、移籍-
今江ロッテ残留-
岩村楽天移籍ヤクルト
フェルナンデス楽天残留、移籍-
平野阪神残留、移籍-
小林宏阪神移籍-
ブラゼル阪神移籍-
藤川阪神MLB移籍レンジャーズ
福原阪神残留、MLB移籍インディアンス、レッドソックス他
中島西武MLB移籍ジャイアンツ、Dバックス他
ブランコ中日移籍DeNA、阪神、ソフトバンク
ネルソン中日MLB移籍、移籍
平井中日移籍オリックス
武田久日本ハム残留、移籍阪神、ソフトバンク

楽天として獲得したいのは、先発投手、セットアッパー、長打力のある一、三塁手。あたりだろうか。とすると、寺原、グライシンガー、ネルソン、ブラゼルあたりか。
マネーゲームになりそうな福留、ブランコ、武田久はそもそも獲得に名乗りでなさそう。
とはいえ、岩村、ラズナー、ヒメネス、田淵が退団すれば3億以上浮いて更に億単位の大幅アップの予定の選手もないので一人くらい大物獲得に動いても良さそうなものだが。(去年も同じようなことを思って実際補強していないが)

2012-10-20

[映画]チャイナ・シンドローム

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
発売日:2010-09-22

1979年の映画で今から33年前の映画。
テレビ局のキャスター(ジェーン・フォンダ)、カメラマン(マイケル・ダグラス)が原子力発電所のドキュメントを撮影に行った際に、発電所でトラブルが起きる。
トラブルについてキャスターとカメラマンが追うが、発電所の経営者は認めない。
そして、キャスターとカメラマンは発電所の所長(ジャック・レモン)にも迫りトラブルの公表を迫っていくが...
といったストーリーの物語。昨年から報道され続けている電力会社とそれを追う報道を予期していたかのような内容。
予期していたというより、33年前から構図が変わっていないということだろう。
今見ても古くなく迫力のある映画。

2012-10-19

[本]二度はゆけぬ町の地図

角川書店(角川グループパブリッシング)
発売日:2010-10-23

新刊も来年まではなさそうな雰囲気。
秋恵シリーズに食傷気味だったので、中学卒業後すぐあたりの話が多いこの本は良かった。
特に、”春は青いバスに乗って”
しばらく、自分の溜飲を下げるために読む北町寒太シリーズともお別れか。
もう一冊くらい、読んでないのあった気がするが。

2012-10-18

[サッカー]日本代表vsブラジル代表

●0-4 [得点]パウリーニョ ネイマール2 カカ

見ていて、本当に楽しい欧州遠征2試合だった。
世界トップのチームは凄いね。
結果1勝1敗だったけど、両チームとの間にものすごい差を感じた。
惜しいとか良い組み立てとかのレベルじゃだめなんだね。
上を見れるっていうのは楽しい。まだまだ先があるんだなと。

香川は“ゼロトップ”に手応え、「トライしていく価値はある」
http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Frssok%3D1%26twm%3Dv%26menu%3Dfl%26guid%3DON%26key%3DXxp0myW8%26lpcat%3Dnationalteam%26twi%3D108418

本田の1トップ(0トップ)は見たかった布陣なので嬉しかったが、やってみてわかったことは本田より香川の方が0トップ向きなのかな。と。
香川が真ん中でプレーした方がよさそうなのは、この2試合で感じた。
清武と乾がもの足りなかったね。

日本代表の今後の日程は
11/14 vsオマーン代表    A オマーン W杯アジア予選
03/26 vsヨルダン代表    A ヨルダン W杯アジア予選
06/04 vsオーストラリア代表 H 埼玉   W杯アジア予選
06/11 vsイラク代表     A 未定   W杯アジア予選
06/15〜コンフェデ杯     A ブラジル

来年の6月が楽しみ。ホームでオーストラリア戦、コンフェデ杯。
コンフェデ杯、ブラジルとスペイン両方とやりたいなぁ。
コンフェデ杯では、同じ地域の代表チーム同士は予選で対戦しないようになるようなのでブラジルかウルグアイ、イタリアかスペインのそれぞれどちらかとは対戦出来るようなのでいい機会になるね。タヒチ以外は(笑)

2012-10-17

[mac]キーボードの漂白を試みた

家のmacbook買って何年目突入か忘れてしまったが、キーボード等が黄色くなってきたので漂白を試みた。
①酸素系漂白剤(ワイドハイター)を用意する。
②綿棒に漂白剤を浸し、キーボードに塗っていく。
③20〜30分放置。
④拭き取り





ビフォーの写真がないので(ないというか写真上違いがよく分かるように撮れなかった)、
綺麗になったのかがよくわからないと思うが、一応白くなったような気はする。
だが、画期的に白くはならない。

普段から拭いておけばいいんだろうけどね。
消しゴムで擦るだけでも同じくらいの効果は出せたのかも。

2012-10-16

[東北楽天]楽天 来季1軍体制発表

楽天 来季1軍体制発表 仁村2軍監督をチーフに 佐藤投手コーチは留任
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/15/kiji/K20121015004336190.html

楽天の来シーズンのコーチングスタッフが発表された。
一番懸念された佐藤投手コーチの去就。どうやら留任のようだ。
今シーズン釜田、美馬、辛島が新たにローテーション入りし、ラズナー不在の間に青山をストッパーに仕上げた。来シーズンは、先述の4人の年間通しての一軍入りと、今年可能性を見せた菊池、高堀の底上げと永井、塩見の再生と結果を残して欲しい。
なので、佐藤コーチの留任は朗報だ。
マーくんが順調にいけば2015年海外FA取得なので、楽天に残るのもあと1、2年だろう。(FA前にポスティングを容認するだろうという想定の元に)
毎年結果を残して欲しい気持ちは変わらないのだが、あと2年以内に優勝争い(2位以内)をしないと楽天は屋台骨を失ってしまう。佐藤コーチへの期待は来年も大きい。来年も、プロフェッショナルかそれ相応の番組(情熱大陸とか)で特集してくれないかなぁ。面白いから。

打撃コーチは、デーブが二軍監督になったが記事にある通り田代コーチの昇格はプラス材料。特に田代コーチは横浜で多村、村田、吉村のぶんぶん丸を育てた実績がある。長距離砲が是が非でも欲しい楽天にとっては必要なコーチ。

二軍は相変わらず、なんとも言えない布陣。デーブ新監督については、東スポに以下のような記事を書かれているけど、東スポは恨みでもあるのだろうか?東スポユーザーはデーブ嫌い?
“降格人事”だったデーブ「二軍監督」
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/46778/

ともあれ、一軍コーチ陣は今年よりも良くなったと個人的には思う。

あとは期待できない(してない)補強とドラフトか。。
大谷くんがメジャーに行く場合は、即戦力の東浜を競合でも指名して欲しいなぁ。

2012-10-15

[映画]メランコリア

ジェネオン・ユニバーサル
発売日:2012-08-03

ダンサー・イン・ザ・ダーク以来のラース・フォン・トリアーの映画。
また救いのない鬱映画。
救いがあるかないかは人がその事象の中から自分で見出すものなので、何か救いを提示するのが映画とか小説の必須の役割ではないと今のところは思っている。

2012-10-14

[サッカー]日本代表vsフランス代表

◯1-0 [得点]香川

前半だけ見てると、日本とフランスには大きな実力差があるように見えて、なおかつこれはリベリー温存の飛車落ちのような状況でこれかと。
フランスがこれでもかというくらいに決定機を逃し続けてくれたので後半に控えメンバーのテストをして、連携が悪くなり1点決めてなんか勝てたね。という具合に。

ロンドン五輪らへんで感じていた”あぁ世界トップとの差は大きいな。勝ったけどさ。”と同じ感想を持った試合。
右サイドの酒井はベンゼマとかリベリーにバシバシ抜かれて、ハーフナー・マイクは空気と化していて、キャプテンの長谷部兄さんは穴になってしまっていて、アジアでは無双の遠藤さんにボールを渡してもそこまで球持ちが良くない。

ザッケローニが試合前に言っていた、「勝っても10個の課題が出るかもしれないし、負けても内容がよかったという現象も起きる。」の通りになった気がする。

それでも、見ていて楽しい試合だった。
日韓ワールドカップくらいまでの、どれくらい通用するんだろう?はたして勝てるのか?っていう感覚が、にわかファンには贅沢にもアジアではあまり感じられなくなってしまっている中、このフランス・ブラジル2連戦はそういう気持ちを取り戻して見れる貴重な試合だ。
火曜日のブラジル戦は21時からということで早起きしたり録画したりしなくてよさそうです。

2012-10-13

[本]外資系金融の終わり


サブプライムローン問題、リーマン・ショック、ギリシャ危機はどうやって起きたのか。
外資系投資銀行の中の人はどんな人達なのか。
ヨーロッパ・アメリカの今後はどうなのか。
外資系投資銀行ではなぜ新卒が試用期間にクビを切られるのか。

といったことが、わかりやすく書いてある本。
序盤は『日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありません』と内容が多少かぶっているが、投資銀行の中の人の話は面白かった。

目次
第1章 大きすぎてつぶせない
第2章 金が天から降ってきた
第3章 金融ほどすてきなビジネスはない
第4章 サル山の名前は外資系投資銀行
第5章 ヨーロッパとアメリカの失われる10年+
第6章 金融コングロマリットの終焉

2012-10-12

[映画]アーティスト


サイレント・白黒映画で108分見れんのかと思ったけど面白かった。
内容は全然違うけど途中オースターの『幻影の書』に出てくるサイレント映画の俳優ヘクターを思い浮かべながら見てた。
面白かったけど、個人的に結末は。。。
あくまで好みの問題ですけどね。