2012-02-09

[日記]社内メール廃止とか

Google+にあまり著名なユーザーさんがいらっしゃらないので、友達の投稿以外だと秋元やすす先生周辺の投稿を見てしまったりするのだが、秋元康氏周辺はスタッフとかとのやりとりをGoogle+でやっている。もちろん、重要なやりとりは、一般公開でやっていないだろうが。

それをみて最近、社内メールを禁止する。っていう記事を思い出した。
http://www.cnn.co.jp/tech/30004835.html
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120118/wir12011814300002-n1.htm

社内メールは、くだらないものが多くそれに時間を使うのはもったいないというような話。代替するコミュニケーション手段としては、SNSとかツイッターの中間地点となるものになる模様。おそらく、Google+がそれに一番近いと思う。サークルで公開範囲を決められるので。社内SNSにしたら、無駄な時間は消えるのかということについては疑問も残るが。
そして、秋元康氏がやってるような業務連絡がポスト社内メールになると思う。
クラウドソーシングという言葉も出てきている位で、段々個人の所属している組織とかが曖昧になったりコロコロ変わる時代がくるだろうけど、その辺の変化にも、このコミュニケーション手段は合っていると思う。

社内でのやりとりを、社内で可視化させるというのも含めて新しいワークスタイルとして各ITベンダーは提案していくんだろうね。クラウド環境の成長とソフトウェアの充実で、組み込みSIとか自社サーバとかが減ってどんどんドカタと呼ばれちゃうようなSEは要らなくなっていくんだろうなあ。
生き方を考えなくては。今の代替案としてね。

0 件のコメント:

コメントを投稿