うーん。
抜けた時は完全に勝ったと思った。
ラストの直線までのレース展開としては完璧。
タラレバはないけど仕掛けが早かったね。
2分37秒もかかる馬場で、大外枠から競馬して残り300で仕掛けたから足が残ってなかったね。
最後見事にペリエにターゲットにされた。
さすがペリエとしか言いようがない。
しかし、これで日本調教馬の凱旋門賞2着は3度目で、3度とも2分35秒を超える不良馬場で結果を残しているというのが興味深い。一般的に日本の馬場は高速馬場で芝の2400mはGⅠクラスであれば2分24秒台で走る。そういった所から普通に考えれば日本調教馬は時計のかからない硬い馬場状態の年の方が成績が出そうな気がする。3度しかないのでたまたまなのかもしれないが、これに関してどこかで解説する記事が出てこないだろうか。
さて、オルフェーヴルは来年再チャレンジするかわからないけど、
もし再チャレンジするなら日本で宝塚まで走るのではなく、インターナショナルステークス→愛チャンピオンステークス→凱旋門賞のローテで行って欲しいなぁ。
ひとまず、オルフェーヴルの次走はJCかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿