◯8-5 勝:斎藤 S:田中 負:ロサ
ホームラン:GG佐藤(辛島)、ジョーンズ(西野)、マギー(ロサ)
先発:辛島 4回 69球 4安打 1四球 0死球 1本塁打 3奪三振 4失点
継投(楽) 辛島(4)-レイ(2)-長谷部(1/3)-斎藤(2/3)-則本(1)-田中(1)
(ロ) 唐川(1 2/3)-松永(2)-西野(2 1/3)-ロサ(1 1/3)-服部(1/3)-益田(1/3)
3安打: 銀次
2安打: 根元、鈴木大、松井
7回に長谷部、斎藤を投入したところからこの試合どう継投するんだろう?と思ったらまさかの8回に則本の継投。楽天が持っているいい投手全員を投入した超豪華リレー。もうこんな試合あるのかな?というような展開。
4回に今日初スタメンのGG佐藤が、8月同様辛島からホームランを打つ。たらればを言えば、GG佐藤の前のサブローと打たれても勝負して欲しかったなと。辛島の後を受けたレイが0点で2イニング抑えて流れを作った。長谷部がタイムリーを打たれて追いつかれたがリリーフした斎藤隆と井口との勝負。この対決はものすごく嫌な空気が漂っていたが勝負を避けて、今江との勝負に切り替えて抑えたところが今日の試合の大きなポイントだったと思う。
8回はまさかの則本が最後ブラゼルのところで失投してあわやホームランという当たりを打たれたが、完璧に抑えた。結果としては則本が今日の投のMVPだと思う。(レイもMVPと言いたいんだけど)
打つ方は、各投手から主力の銀次、ジョーンズ、マギーが打ってくれてこれ以上ない展開だった。今季のベストゲームに入ってもいいような素晴らしい試合だった。
クライマックスシリーズ全部観に行ってよかったよ。
ファンも中4日で日本シリーズ。強いジャイアンツを倒して日本一になってチャンピオンフラッグを仙台に持ってきて欲しい。Kスタの試合は全部見に行く!
2013-10-22
2013-10-21
[東北楽天]CS Final vs千葉ロッテ 第3戦
◯ 2-0 勝:美馬 負:古谷
ホームラン:なし
先発:美馬 9回 128球 4安打 2四球 0死球 7奪三振 0失点
継投(楽) 美馬(9)
(ロ) 古谷(5 0/3)-西野(2)-ロサ(1)
2安打: 根元
美馬がプロ初完封。美馬の完投は2012年の2完投のみ。今年は一度も完投していなかった。プロ入り一番のピッチングをCSで。。。3試合とも先発ピッチャーが完投するなんて思いもしなかったが、一つ気になるのは中継ぎ陣の出番がないのでどんどん後ろのリリーフ陣に不安が残る。
明日は辛島と唐川の投げ合い(?)だそうなので、辛島の今年一のピッチングに期待。明日で決めてくれないかな。
--メモ--
辛島 左投手
持ち球はストレート(MAX142キロ)、スライダー、チェンジアップ、シュート、カーブ、カットボール。カーブは100キロ前後。決め球はチェンジアップで被打率.104。
今シーズンの成績、11試合59イニング 防御率4.42 WHIP1.39。対ロッテ戦は1試合5イニング4失点。対右被打率.255、対左被打率.329。
ロッテの選手で相性が悪いのはサブローと根元ともに3打数2安打。G.G.佐藤にも1本打たれている。
唐川 左投手
持ち球はストレート(MAX145キロ)、スライダー、カーブ、チェンジアップ。決め球はスライダー。今シーズンは27試合168イニングで防御率4.18。9勝11敗。WHIP1.38。対楽天戦は3試合18.2イニングで防御率3.86。奪三振5。楽天の選手で相性が悪いのは、嶋(8打数6安打)、マギー(8打数3安打1本塁打)藤田、銀次、聖澤、松井(ともに.333)。逆に唐川を打てていないのはジョーンズ、枡田。
ホームラン:なし
先発:美馬 9回 128球 4安打 2四球 0死球 7奪三振 0失点
継投(楽) 美馬(9)
(ロ) 古谷(5 0/3)-西野(2)-ロサ(1)
2安打: 根元
美馬がプロ初完封。美馬の完投は2012年の2完投のみ。今年は一度も完投していなかった。プロ入り一番のピッチングをCSで。。。3試合とも先発ピッチャーが完投するなんて思いもしなかったが、一つ気になるのは中継ぎ陣の出番がないのでどんどん後ろのリリーフ陣に不安が残る。
明日は辛島と唐川の投げ合い(?)だそうなので、辛島の今年一のピッチングに期待。明日で決めてくれないかな。
--メモ--
辛島 左投手
持ち球はストレート(MAX142キロ)、スライダー、チェンジアップ、シュート、カーブ、カットボール。カーブは100キロ前後。決め球はチェンジアップで被打率.104。
今シーズンの成績、11試合59イニング 防御率4.42 WHIP1.39。対ロッテ戦は1試合5イニング4失点。対右被打率.255、対左被打率.329。
ロッテの選手で相性が悪いのはサブローと根元ともに3打数2安打。G.G.佐藤にも1本打たれている。
唐川 左投手
持ち球はストレート(MAX145キロ)、スライダー、カーブ、チェンジアップ。決め球はスライダー。今シーズンは27試合168イニングで防御率4.18。9勝11敗。WHIP1.38。対楽天戦は3試合18.2イニングで防御率3.86。奪三振5。楽天の選手で相性が悪いのは、嶋(8打数6安打)、マギー(8打数3安打1本塁打)藤田、銀次、聖澤、松井(ともに.333)。逆に唐川を打てていないのはジョーンズ、枡田。
2013-10-19
[東北楽天]CS Final vs千葉ロッテ 第2戦
● 2-4 勝:内 負:金刃 (楽天2勝1敗)
ホームラン:ジョーンズ(9回)、ブラゼル(10回)
先発:則本 9回 125球 4安打 0四球 1死球 11奪三振 1失点
継投(楽) 則本(9)→金刃(0/3)→小山(1/3)→長谷部(0/3)→レイ(2/3)
(ロ) グライシンガー(6)→ロサ(1)→益田(1)→内(2)
2安打:岡島、ジョーンズ、今江
則本が9回1失点と、最高のピッチングをしたが久々の登板のグライシンガーとロッテの勝利の方程式に抑えこまれ、9回にジョーンズのホームランで追いつくが中継ぎ陣が打たれもったいない試合を落とした。
ロッテ伊東監督は、8回に益田を投入し、10回はランナー一塁の場面で送らずにヒッティングして2点目以降につなげた。星野監督は、9回マギーが出た場面で代走を送らずに枡田の併殺打で繋げず。
すべて結果論なので、どれがいいとかはないが勝負した伊東監督が勝ったかなという内容。
1回のランナー3塁の場面でジョーンズの打球がサードライナーゲッツー。7回の1塁ランナーマギーの場面、枡田が送りバントもマギーが二塁で死亡(足になにかあったのか?)。の2つが得点を逃したポイントだった。良かった点は最後に聖澤にホームランが出たことと中継ぎ陣が1回投げられたことかな。
今日は、先発が辛島ではなく美馬らしいので美馬に期待する。この2試合とも両チーム先発が試合を作っているので好ゲーム。美馬にも期待する。
--メモ--
・ロサ
右投手 今シーズン52試合登板、防御率2.08 WHIP1.20。防御率の割にはWHIPが高い。
球種はストレート、スライダー、フォーク。ストレートの最速は155キロ。ボールカウントが悪いときはストレート。
今シーズン楽天戦は5試合3.2イニングで4失点。対右は.261、対左は.239。楽天ではジョーンズが3打数3安打。マギーが3打数2安打。
・ブラゼル
左 DH 今シーズン62試合201打席で11HR。出塁率は.303。スライダー、フォークに弱い。基本的に流し打ちは出来ないプルヒッター。
対左は.133。昨日の試合が左ピッチャーから打った今シーズン初めてのホームラン。
ゾーンは、内から中の低めのゾーン。内の真ん中のゾーンは得意。昨日のホームランもコントロールミスでこのゾーンに投げてしまったボール。
ホームラン:ジョーンズ(9回)、ブラゼル(10回)
先発:則本 9回 125球 4安打 0四球 1死球 11奪三振 1失点
継投(楽) 則本(9)→金刃(0/3)→小山(1/3)→長谷部(0/3)→レイ(2/3)
(ロ) グライシンガー(6)→ロサ(1)→益田(1)→内(2)
2安打:岡島、ジョーンズ、今江
則本が9回1失点と、最高のピッチングをしたが久々の登板のグライシンガーとロッテの勝利の方程式に抑えこまれ、9回にジョーンズのホームランで追いつくが中継ぎ陣が打たれもったいない試合を落とした。
ロッテ伊東監督は、8回に益田を投入し、10回はランナー一塁の場面で送らずにヒッティングして2点目以降につなげた。星野監督は、9回マギーが出た場面で代走を送らずに枡田の併殺打で繋げず。
すべて結果論なので、どれがいいとかはないが勝負した伊東監督が勝ったかなという内容。
1回のランナー3塁の場面でジョーンズの打球がサードライナーゲッツー。7回の1塁ランナーマギーの場面、枡田が送りバントもマギーが二塁で死亡(足になにかあったのか?)。の2つが得点を逃したポイントだった。良かった点は最後に聖澤にホームランが出たことと中継ぎ陣が1回投げられたことかな。
今日は、先発が辛島ではなく美馬らしいので美馬に期待する。この2試合とも両チーム先発が試合を作っているので好ゲーム。美馬にも期待する。
--メモ--
・ロサ
右投手 今シーズン52試合登板、防御率2.08 WHIP1.20。防御率の割にはWHIPが高い。
球種はストレート、スライダー、フォーク。ストレートの最速は155キロ。ボールカウントが悪いときはストレート。
今シーズン楽天戦は5試合3.2イニングで4失点。対右は.261、対左は.239。楽天ではジョーンズが3打数3安打。マギーが3打数2安打。
・ブラゼル
左 DH 今シーズン62試合201打席で11HR。出塁率は.303。スライダー、フォークに弱い。基本的に流し打ちは出来ないプルヒッター。
対左は.133。昨日の試合が左ピッチャーから打った今シーズン初めてのホームラン。
ゾーンは、内から中の低めのゾーン。内の真ん中のゾーンは得意。昨日のホームランもコントロールミスでこのゾーンに投げてしまったボール。
[東北楽天]CS Final vs千葉ロッテ 第1戦
◯2-0 勝:田中 負:成瀬 (楽天2勝0敗)
HR:銀次
本当にマー様におんぶに抱っこの試合。7安打打たれているが完璧な試合。ロッテに点を取られるとしたらホームランしかないんじゃないかというような内容だった。シーズンを通してやってきたピッチングをやってくれた。打線の方は、成瀬に7回1失点に抑えられ難しい試合だったが、たった2点でなんとかなるなと思えるピッチャーは少なくとも楽天にはいない。
初めて真面目にデータを確認してから試合を観たが、成瀬から2安打したマギー、田中からヒットを打った岡田、今江、鈴木はシーズン通りの相性だったのでポイントがわかりやすく試合が面白かった。
ロッテの中継ぎピッチャーを知らないので、レデズマ、服部が見れてよかった。
[今日出た選手のメモ]
・レデズマ (投手)
左 球種はストレート、スライダー、チェンジアップどのカウントでも7割はストレートで攻めてくるピッチャー。最速153キロ。30イニングで与四死球は15。奪三振率は6.46。
対右が.351と相性が悪い。対左は.193。今シーズンの対楽天は9イニングで防御率1.00。
・服部 (投手)
左 大卒6年目。トヨタ自動車からドラ1。
球種はストレート、スライダー、チェンジアップ、シュート。投球数の6割がスライダー。ストレート最速は139キロ。対左が.238、対右が.279。ワンポイントでの起用が多い。
楽天では聖澤、島内が3打数2安打。対戦数が少ないため大きく苦手な選手は見当たらない。左打者にはアウトコースでの勝負が多い。
・清田 (外野)
右打ち。ライト。6番か7番でも起用が多い。今シーズンは68試合出場。打率.255、出塁率.359。対右が打率.230、対左が.333。
対楽天戦は、打率.269、出塁率.424、長打率.464。
球種別では、シュート(.571)とカーブ(.375)への打率が良く、ストレート(.205)、チェンジアップ(.091)、フォーク(.091)が打てていない。打球方向はセンターからレフトが圧倒的に多い。楽天投手個別との相性は今年はデータが少なく参考にならない。
苦手ゾーンは、右ピッチャーの中~外低め(それぞれ.167)、内低めは5打数だが0安打。対左は母数が少ないがだいたいどこのゾーンでも打っている。全体的には高めの中~内のエリアが得意ゾーン。
HR:銀次
本当にマー様におんぶに抱っこの試合。7安打打たれているが完璧な試合。ロッテに点を取られるとしたらホームランしかないんじゃないかというような内容だった。シーズンを通してやってきたピッチングをやってくれた。打線の方は、成瀬に7回1失点に抑えられ難しい試合だったが、たった2点でなんとかなるなと思えるピッチャーは少なくとも楽天にはいない。
初めて真面目にデータを確認してから試合を観たが、成瀬から2安打したマギー、田中からヒットを打った岡田、今江、鈴木はシーズン通りの相性だったのでポイントがわかりやすく試合が面白かった。
ロッテの中継ぎピッチャーを知らないので、レデズマ、服部が見れてよかった。
[今日出た選手のメモ]
・レデズマ (投手)
左 球種はストレート、スライダー、チェンジアップどのカウントでも7割はストレートで攻めてくるピッチャー。最速153キロ。30イニングで与四死球は15。奪三振率は6.46。
対右が.351と相性が悪い。対左は.193。今シーズンの対楽天は9イニングで防御率1.00。
・服部 (投手)
左 大卒6年目。トヨタ自動車からドラ1。
球種はストレート、スライダー、チェンジアップ、シュート。投球数の6割がスライダー。ストレート最速は139キロ。対左が.238、対右が.279。ワンポイントでの起用が多い。
楽天では聖澤、島内が3打数2安打。対戦数が少ないため大きく苦手な選手は見当たらない。左打者にはアウトコースでの勝負が多い。
・清田 (外野)
右打ち。ライト。6番か7番でも起用が多い。今シーズンは68試合出場。打率.255、出塁率.359。対右が打率.230、対左が.333。
対楽天戦は、打率.269、出塁率.424、長打率.464。
球種別では、シュート(.571)とカーブ(.375)への打率が良く、ストレート(.205)、チェンジアップ(.091)、フォーク(.091)が打てていない。打球方向はセンターからレフトが圧倒的に多い。楽天投手個別との相性は今年はデータが少なく参考にならない。
苦手ゾーンは、右ピッチャーの中~外低め(それぞれ.167)、内低めは5打数だが0安打。対左は母数が少ないがだいたいどこのゾーンでも打っている。全体的には高めの中~内のエリアが得意ゾーン。
2013-10-17
[プロ野球]CSファイナル初戦を控えて
もう、今日からクライマックスシリーズのファイナルステージ。
創立時から夢見てきた、ジャイアンツとの日本シリーズまであと一歩。
予告先発は、楽天:田中、ロッテ:成瀬
西野だと思い込んでいたので、書き溜めしてたのに書き直しに。。。
ロッテと楽天の対戦成績は、前の記事に書いたとおり楽天の14勝9敗。Kスタでの成績は10勝1敗。
先発の可能性がある楽天投手の対ロッテ成績は
田中 3試合 防0.75 3勝0敗 24.0イニング 奪三振16 被本塁打2 与四死球2 WHIP0.92
則本 4試合 防2.96 2勝1敗 27.1イニング 奪三振15 被本塁打0 与四死球8 WHIP1.06
辛島 1試合 防7.20 0勝1敗 5.0イニング 奪三振3 被本塁打1 与四死球3 WHIP2.40
ダックワース 2試合 防3.00 0勝1敗 12.0イニング 奪三振7 被本塁打0 与四死球3 WHIP1.17
美馬 3試合 防4.91 1勝0敗 14.2イニング 奪三振6 被本塁打1 与四死球2 WHIP1.50
宮川 2試合 防0.00 0勝0敗 5イニング 奪三振8 被本塁打0 与四死球5 WHIP1.60
永井 2試合 防4.26 0勝2敗 12.2イニング 奪三振12 被本塁打1 与四死球6 WHIP1.34
(※2012データ)
金曜日に投げる予定の則本がデーゲーム防御率1.83に比べて、ナイター防御率4.02というのが気になる。3戦目以降に投げる先発はデータ上はとりあえず期待できないので初戦、2戦目にすべてを賭ける形になりそう。
今日の試合だけに絞って見てみる。
要注意打者:井口、鈴木大、岡田
マーさんが今年ロッテに打たれたホームランは2本で共に7月26日Kスタでの試合で、井口と鈴木大地。両打者共に1stステージで調子が良いので注意。岡田も今年10打数3安打で2本の2塁打。
マーさんは、失点するときは3回までの序盤が多いので一回り目の上記の3打者に要注意。
成瀬攻略
成瀬の今シーズン2試合先発して14イニングで防御率0.64。WHIP1.14。と楽天に相性がいい。過去3年が以下のとおり。この2年は安定して楽天を抑えている。
2013 2試合 14.0イニング 防0.64 WHIP1.14
2012 3試合 22.2イニング 防1.19 WHIP1.15
2011 4試合 25.2イニング 防4.21 WHIP1.29
持ち球は、今更だがMAX140キロのストレート、スライダー、チェンジアップの3球種が基本。たまに、カーブを投げる。決め球もストレートの割合が多いが、3球種バランス良い。カウント別の傾向もあまり見えない。難しい。
楽天で相性が良いのは、松井稼頭央と嶋、マギーの3人。嶋と松井は去年も成瀬から5割以上打っている。昨年は滅法強かったが今年は抑えられている中島。そんなところか。
ジョーンズは6打数1安打でまったく打てていない。
時間がないので、先発だけのデータを確認した。成瀬はシーズン最終戦の西武戦だけを見ると全然本調子ではないが経験があるので恐ろしい。
ついに今日からですね。本当にマーさん頼み。お願いします。
創立時から夢見てきた、ジャイアンツとの日本シリーズまであと一歩。
予告先発は、楽天:田中、ロッテ:成瀬
西野だと思い込んでいたので、書き溜めしてたのに書き直しに。。。
ロッテと楽天の対戦成績は、前の記事に書いたとおり楽天の14勝9敗。Kスタでの成績は10勝1敗。
先発の可能性がある楽天投手の対ロッテ成績は
田中 3試合 防0.75 3勝0敗 24.0イニング 奪三振16 被本塁打2 与四死球2 WHIP0.92
則本 4試合 防2.96 2勝1敗 27.1イニング 奪三振15 被本塁打0 与四死球8 WHIP1.06
辛島 1試合 防7.20 0勝1敗 5.0イニング 奪三振3 被本塁打1 与四死球3 WHIP2.40
ダックワース 2試合 防3.00 0勝1敗 12.0イニング 奪三振7 被本塁打0 与四死球3 WHIP1.17
美馬 3試合 防4.91 1勝0敗 14.2イニング 奪三振6 被本塁打1 与四死球2 WHIP1.50
宮川 2試合 防0.00 0勝0敗 5イニング 奪三振8 被本塁打0 与四死球5 WHIP1.60
永井 2試合 防4.26 0勝2敗 12.2イニング 奪三振12 被本塁打1 与四死球6 WHIP1.34
(※2012データ)
金曜日に投げる予定の則本がデーゲーム防御率1.83に比べて、ナイター防御率4.02というのが気になる。3戦目以降に投げる先発はデータ上はとりあえず期待できないので初戦、2戦目にすべてを賭ける形になりそう。
今日の試合だけに絞って見てみる。
要注意打者:井口、鈴木大、岡田
マーさんが今年ロッテに打たれたホームランは2本で共に7月26日Kスタでの試合で、井口と鈴木大地。両打者共に1stステージで調子が良いので注意。岡田も今年10打数3安打で2本の2塁打。
マーさんは、失点するときは3回までの序盤が多いので一回り目の上記の3打者に要注意。
成瀬攻略
成瀬の今シーズン2試合先発して14イニングで防御率0.64。WHIP1.14。と楽天に相性がいい。過去3年が以下のとおり。この2年は安定して楽天を抑えている。
2013 2試合 14.0イニング 防0.64 WHIP1.14
2012 3試合 22.2イニング 防1.19 WHIP1.15
2011 4試合 25.2イニング 防4.21 WHIP1.29
持ち球は、今更だがMAX140キロのストレート、スライダー、チェンジアップの3球種が基本。たまに、カーブを投げる。決め球もストレートの割合が多いが、3球種バランス良い。カウント別の傾向もあまり見えない。難しい。
楽天で相性が良いのは、松井稼頭央と嶋、マギーの3人。嶋と松井は去年も成瀬から5割以上打っている。昨年は滅法強かったが今年は抑えられている中島。そんなところか。
ジョーンズは6打数1安打でまったく打てていない。
時間がないので、先発だけのデータを確認した。成瀬はシーズン最終戦の西武戦だけを見ると全然本調子ではないが経験があるので恐ろしい。
ついに今日からですね。本当にマーさん頼み。お願いします。
2013-10-12
[プロ野球]CS 1stステージの予想
ファイナルステージの相手が決まるまで特に書くこともないので、今日から始まる1stステージの予想。
パ・リーグ
西武 2勝0敗 ロッテ
セ・リーグ
広島 2勝0敗 阪神
両リーグともに、初戦を取った方のチームが一気に決めるだろうと予想。
根拠は、セ・リーグは初戦の先発が予想される広島前田が甲子園で2戦2勝。16イニング投げて防御率0.00と相性が抜群。そもそも、前田は今年阪神戦6試合投げて4勝。防御率0.40とかもにしている。2戦目もシーズン最終登板で阪神を6回2失点に抑えている野村で行くと思う。バリントンは甲子園、阪神に相性が悪いので先発ではないだろう。阪神側は初戦誰が来るのか正直わからない。普通にいけばメッセンジャーだが、能見と藤浪もあり得る。打線は、今シーズン阪神が広島を苦手としている。キーマンは阪神西岡、広島は阪神戦が苦手な1番丸かな。
パ・リーグ側は、絶好調かつここに来てリリーフ含めて整備されてしまった西武があっさり決めてしまうのではないかと。普通に考えれば西武。
西武は2戦目誰が先発するのかが気になる。
2戦先勝の1カードなので何があるかまったくわからないけれど、パ・リーグは特に気になるので結果について細かく確認したいと思う。
パ・リーグ
西武 2勝0敗 ロッテ
セ・リーグ
広島 2勝0敗 阪神
両リーグともに、初戦を取った方のチームが一気に決めるだろうと予想。
根拠は、セ・リーグは初戦の先発が予想される広島前田が甲子園で2戦2勝。16イニング投げて防御率0.00と相性が抜群。そもそも、前田は今年阪神戦6試合投げて4勝。防御率0.40とかもにしている。2戦目もシーズン最終登板で阪神を6回2失点に抑えている野村で行くと思う。バリントンは甲子園、阪神に相性が悪いので先発ではないだろう。阪神側は初戦誰が来るのか正直わからない。普通にいけばメッセンジャーだが、能見と藤浪もあり得る。打線は、今シーズン阪神が広島を苦手としている。キーマンは阪神西岡、広島は阪神戦が苦手な1番丸かな。
パ・リーグ側は、絶好調かつここに来てリリーフ含めて整備されてしまった西武があっさり決めてしまうのではないかと。普通に考えれば西武。
西武は2戦目誰が先発するのかが気になる。
2戦先勝の1カードなので何があるかまったくわからないけれど、パ・リーグは特に気になるので結果について細かく確認したいと思う。
2012-04-02
[東北楽天]イーグルスのはなしをすれば 15
2週間程サボってましたが、新年度ということでまたなるべく毎日更新の方針でやっていきたいと思います。
パ・リーグTVに加入したため、全部でなくても得点の入ったイニングや気になるイニングだけのチェックも出来るようになり色々捗っているわけです。
開幕3連戦もだいたいチェック出来た感じなので3連敗した楽天vsロッテ開幕3連戦の感想。
・守備走塁エラーが多い。
開幕戦での島内のタッチアップ失敗。マーさん、フェルナンデスの送球エラー、草野の守備シフトのサイン間違い、桝田のゲッツー失敗など得点に絡むエラーが多い3連戦でした。
去年同様、ロースコアゲームになりやすくエラーやミスをしたチームが負けるのは変わらなそう。銀次や桝田、島内などは緊張もあったとは思いますが勝敗に絡むので要注意ですね。
・ヒメネスが思いの外良かった。
8回4失点で2戦目を負けたヒメネス。タラレバはないのですが、内容的には1失点くらいの内容。不運なポテンヒットが3本と、2アウトからのエラーでの失点とその後のヒットでの失点と運がなかったな。と。
内容としては中々いけそうなピッチングでした。
・銀次が良い
去年のイースタン首位打者銀次が、怪我で出場出来ない岩村の代わり以上の働きをしていましたね。昨日の第三戦目では2番も任されて現時点ではキーマンになれているのではと。
個人的には、6番か7番で去年の浅村みたいな使い方で育てられないものかと思ってる次第です。
・打線の調子
銀次をはじめ、聖澤・内村・牧田・ガルシアの調子が悪くないのでそのうち繋がるかなという気がします。フェルナンデスは、夏場以降に仕事すると思うのであまり期待しないでみます。テレーロは、選球眼は悪くないような気がするのですが星野監督がどこまで我慢して使うかですね。去年のメキシカンリーグのMVPだから凄いんでしょうけどまだ片鱗を見てません。
・マーさん
スライダーのコントロールが悪いところを狙われて打たれていて、スプリット自体は効いていたのでまぁ次戦以降仕切りなおしということで。去年散々スプリットでロッテがやられて、ロッテもその対策をしてくるだろうということで嶋も配球を変えてきてストレートとスライダー主体で組み立ててきて、そのスライダーが甘かったからこういう結果になったかなと思います。
心配なのは故障すること。とにかく一年間投げて欲しいです。
下柳とか、加藤とか、橋本とか他に色々ありますが、今日はこんな感じで。
パ・リーグTVに加入したため、全部でなくても得点の入ったイニングや気になるイニングだけのチェックも出来るようになり色々捗っているわけです。
開幕3連戦もだいたいチェック出来た感じなので3連敗した楽天vsロッテ開幕3連戦の感想。
・守備走塁エラーが多い。
開幕戦での島内のタッチアップ失敗。マーさん、フェルナンデスの送球エラー、草野の守備シフトのサイン間違い、桝田のゲッツー失敗など得点に絡むエラーが多い3連戦でした。
去年同様、ロースコアゲームになりやすくエラーやミスをしたチームが負けるのは変わらなそう。銀次や桝田、島内などは緊張もあったとは思いますが勝敗に絡むので要注意ですね。
・ヒメネスが思いの外良かった。
8回4失点で2戦目を負けたヒメネス。タラレバはないのですが、内容的には1失点くらいの内容。不運なポテンヒットが3本と、2アウトからのエラーでの失点とその後のヒットでの失点と運がなかったな。と。
内容としては中々いけそうなピッチングでした。
・銀次が良い
去年のイースタン首位打者銀次が、怪我で出場出来ない岩村の代わり以上の働きをしていましたね。昨日の第三戦目では2番も任されて現時点ではキーマンになれているのではと。
個人的には、6番か7番で去年の浅村みたいな使い方で育てられないものかと思ってる次第です。
・打線の調子
銀次をはじめ、聖澤・内村・牧田・ガルシアの調子が悪くないのでそのうち繋がるかなという気がします。フェルナンデスは、夏場以降に仕事すると思うのであまり期待しないでみます。テレーロは、選球眼は悪くないような気がするのですが星野監督がどこまで我慢して使うかですね。去年のメキシカンリーグのMVPだから凄いんでしょうけどまだ片鱗を見てません。
・マーさん
スライダーのコントロールが悪いところを狙われて打たれていて、スプリット自体は効いていたのでまぁ次戦以降仕切りなおしということで。去年散々スプリットでロッテがやられて、ロッテもその対策をしてくるだろうということで嶋も配球を変えてきてストレートとスライダー主体で組み立ててきて、そのスライダーが甘かったからこういう結果になったかなと思います。
心配なのは故障すること。とにかく一年間投げて欲しいです。
下柳とか、加藤とか、橋本とか他に色々ありますが、今日はこんな感じで。
2011-10-11
楽天vsロッテ 2011年10月8日
対ロッテ◯8-0 勝 田中 負 成瀬
3回裏からの観戦で、球場についたときには4-0。試合の大勢は決まっていた。成瀬はその直後に5点目を取られ降板した。
マー君を見るのは、今年おそらく3回目。1回目が5月の西武戦でまだ牧田が先発をしていて牧田にプロ初完封をされて負け。2回目が日本ハム戦で、自己最悪の7失点した日で今年初めて勝ち試合を見た。ランナーは出してもゲッツーにとるという岩隈のようなピッチング。6安打されても107球で完封。文句なし。
9回2アウトからサードゴロを阿部がエラーで見せ場を作ったがそのくらいだった。
ロッテの打者で唯一良かったのが角中。マー君のスプリットを見極めて1安打1四球。今年初めてスプリットを見極めているバッターを見た気がする。
今日(10月11日時点)で、ダルビッシュ、ホールトン、田中の3人が18勝で並び前の2人が残り2試合ある計算なので少なくとも単独最多勝は厳しそうであるが、今年の楽天打線で18勝したのは、成績を除けばMVPだ。是非とも最多勝も最優秀防御率と一緒に取って欲しい。
今年は、この試合が多分最後の観戦。今年は10試合見れたのでまず満足。塩見を見たかったのが心残りなくらいだろうか。
3回裏からの観戦で、球場についたときには4-0。試合の大勢は決まっていた。成瀬はその直後に5点目を取られ降板した。
マー君を見るのは、今年おそらく3回目。1回目が5月の西武戦でまだ牧田が先発をしていて牧田にプロ初完封をされて負け。2回目が日本ハム戦で、自己最悪の7失点した日で今年初めて勝ち試合を見た。ランナーは出してもゲッツーにとるという岩隈のようなピッチング。6安打されても107球で完封。文句なし。
9回2アウトからサードゴロを阿部がエラーで見せ場を作ったがそのくらいだった。
ロッテの打者で唯一良かったのが角中。マー君のスプリットを見極めて1安打1四球。今年初めてスプリットを見極めているバッターを見た気がする。
今日(10月11日時点)で、ダルビッシュ、ホールトン、田中の3人が18勝で並び前の2人が残り2試合ある計算なので少なくとも単独最多勝は厳しそうであるが、今年の楽天打線で18勝したのは、成績を除けばMVPだ。是非とも最多勝も最優秀防御率と一緒に取って欲しい。
今年は、この試合が多分最後の観戦。今年は10試合見れたのでまず満足。塩見を見たかったのが心残りなくらいだろうか。
登録:
投稿 (Atom)