2012-03-25

[本]ますます眠れなくなる宇宙のはなし



眠れなくなる宇宙の話の続編。
特に目新しい事実は書いていないが(当たり前だが)、地球外生命体の探査の現状とこれまでの歴史をメインに書いている。
現在我々は映画コンタクトで行なっていたように、宇宙からの電波(もしくは光)をずっと待っている。もし知的生命体がいたならば、同じ同類である知的生命体を求めて光と同じ速度で途中の宇宙のなかの塵にも影響を受けにくい電波を送ってくるだろう。という推定の元に。
この、宇宙からの電波を待っているという行為は果たして100年後に見たらどういう行為に見えているのだろう。やっていてしかるべき行為になるのか、前世紀的な思い違いによって行われた行為という扱いになるのか。

果たして、自分が生きている間に地球外生命体の存在を見つけられるだろうか?火星に人間が向かうようになるのか。宇宙の分野に関しては、長生きするほど得をするような気がする。色々と各国政府の予算削減などで、宇宙開発・宇宙探索の動き自体は鈍いが利害とかに関係なく研究し続けて欲しい。人間の存在している長くてこれから数千年〜数万年の間に全ては解明できないだろう。ゴールのない楽しい分野でもある。


第一夜 みんなどこにいるのだろう
第二夜 火星に生命は棲んでいるのか
第三夜 地球の生命はどこからやって来たか
第四夜 第二の地球はいくつあるか

2012-03-18

[本]わが悲しき娼婦たちの思い出


ガブリエル・ガルシア=マルケス
新潮社
発売日:2006-09-28

満九十歳の誕生日に、うら若い処女を狂ったように愛して、自分の誕生祝いにしようと考えた
どーんとくる冒頭文はさすが(というのも失礼だが)だなと思う。
若々しい九十歳の前向きな恋の話。
九十歳がこんなにも、頭がシャキッとして物事を考えられるのかとか。お前は一体幾つなんだとか。想像している九十歳から程遠い。
ところどころ、脈略もなく急に四十代とか五十代の回想にトリップして話がわからなくなったり、14歳の少女が物語中一言も会話をしなかったりと不思議なところも多かった。

この爺さんみたいに、前向きに百歳を迎えることを楽しく考えて生きることが出来るのだろうか。

2012-03-17

[プロ野球]巨人の高額契約金の件

読売巨人軍の高額契約金問題 NAVERまとめ

何を今更。というのが個人的な感想。
巨人側の主張がそのとおりなら、朝日新聞+清武元代表vs読売新聞という野球自体になんら関係のない事案。栄養費やらで処分やらdisられたりした一場やら現ロッテの木村が不憫でならない。。

でも、仮にも清武元代表は自らは出てこないだろうね。
野間口7億円ドラフトの時、清武氏は既に球団代表だから。。(権限はなかったかもしれないが)

しかし、阿部に10億は衝撃だ。
そもそも契約金とか年俸に上限を設ける必要があるのかね。
そもそも、そんな高い金払ってもペイ出来るかわかんないのに。
そういう意味では、巨人の高額契約の選手達はほとんど活躍しているので凄い。

2012-03-16

[日記]友人の結婚式

友人の結婚式が明日ある。
去年から今年にかけて、結婚したり子どもが出来たりとそういった知らせが多い。


皆、昔と変わってるのだろうかとみてもその変化は緩やかなものに思える。

でも、人は置かれる状況で中から変わって外に出てくるものだと思っているので、その変化が外に出る一歩手前の年齢なのかもしれない。

外から見て大きく変わっている時には、もう元に戻れない(戻る必要もない)状態なのだろう。


2012-03-15

[プロ野球]開幕前に戦力を勝手に分析 西武

パ・リーグTVに加入したのは良いものの、楽天が各チームの本拠地ではなく地方でオープン戦をやっていないためまだ楽天の試合を見れていない。

そんなところで、西武対広島をチェック。

今年の西武は怖い。
・おかわり君がオープン戦のこの段階で去年と変わりないパフォーマンス
・中島-中村-栗山のクリーンナップが恐ろしい
・抑え候補のゴンザレスがとりあえず使い物になりそう。
・先発の枚数が揃っている。

雄星はまだ、なんとも言えない状況だけれども西口、涌井、岸、石井の実績組に、牧田、十亀も含めて先発の可能性があるのが7人もいる。パ・リーグの球団では一番の厚みだ。このオープン戦の段階では優勝候補だろう。
打線は、ヘルマンが良いので1番から栗山を外したと思うが原の2番と栗山の2番はどちらが怖いかなというのはある。ただし、5番に栗山を置くことでおかわり君と勝負しなければいけないという場面も出てくるのでやっかい。

あとは、問題は中継ぎの目処がたってないところでしょうか。
去年、大車輪の活躍を見せた許がオリックスにいなくなったのでその代わりが見つかれば。
今年は、ソフトバンクと西武の一騎打ちというシーズンになる気がしなくもない。

2012-03-14

[映画]バットマン&ロビン~Mr.フリーズの逆襲!!



ダークナイトライジングが楽しみすぎて、これまでのバットマンを見返して過ごすシリーズ。それで、しばらくバットマンシリーズを封印する原因になった名作を。(これだけの所為ではないだろうが。)

いや、評判通りの名作だった。

アリシア・シルヴァーストーンとかすごい懐かしいね。

2012-03-13

[プロ野球]パ・リーグTV 加入

パ・リーグ球団主催全試合見れて、VODでいつでも試合動画が見れて、しかもデバイスがWindows、mac、タブレット、スマフォ(iPhone含む)どれでもイケる。
VODの試合動画もイニングムービーで見れる。

そして、ファンクラブ会員は月額980円。。

痒いところに手が届きすぎて、ムカつくわ。
涙がでるほど嬉しいわ。

唯一の問題?は画質の悪さかな。まあ、しょうが無いかな。
ニコ生で楽天戦見てるのよりは画質良いから許容範囲。

ああ、固定費がまた増えた。
でも、全然もったいない感じがしない。

パ・リーグTV
https://tv.pacificleague.jp/ptv/pc/

2012-03-12

[サッカー]pal-9999氏のサッカーレビューが面白い

日本代表対ウズベキスタンのレビュー
スペイン国王杯におけるエル・クラシコについてのレビュー
CWC決勝などから考えるサッカーにおけるモダン戦術の潮流について

サカつくで接戦じゃない試合展開になったら、ダイヤの4-4-2から逆台形の中盤にCF2枚と左右WGを投入した2-4-4にフォーメーション変更してエセポゼッションサッカーして遊んでいる素人ですが、そんな素人にもpal-9999さんのこれらのサッカーレビューはわかり易くてかなり勉強になる。
試合のキャプとフォーメーションのイラストが着いているので尚わかり易い。

ニコ動と地上波でたまにサッカー見るレベルだが、試合見てこれで復習してたらそのうちドヤ顔でサッカーの話し始める日が来るかもしれない。

競技性が違うので、難しいが野球でこのレベルの解説記事を書いてみたいという気持ちは常にある。やっぱり、パ・リーグTV加入しちゃおうかなぁ。

2012-03-11

[本]若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来




城繁行の3部作の1冊目を最後にやっと読み終んだ。
先にこの後の2冊を読んでいたので内容的には大体わかっていたが、逆にこの一冊を読めば充分だったなと思った。日本が終身雇用年功序列社会で、高度経済成長が終わった今となっては多くの若者にとって年功序列の20数年後に褒美(高収入+ポスト)が貰えるという仕組みは成立し得ない。そんな中でも、会社の方針に従順に年功序列のレールに乗って生きますか?といった内容。
この本には、じゃあどうすればいいの?という疑問に対する答えは書いていない。
結局は、答えはないというそれ自体が年功序列でない社会なのだと思う。年功序列であれば、ピラミッドの構造といつどこに登れそうなのか、どこで登れなくなるのか答えがある程度見えている。どちらがいいかは、個人それぞれだと思うが著者は日本人の多くが不安のない(と思い込んでいる)後者の方を選ぶことを”昭和的価値観”と呼んでいる。
自分も含め、昭和的価値観に完全に冒されているなあとこの本を読むと思う。そして、今自分も答えを持っていないが、”なんで今この仕事をしているのか?”っていう問いに答えられるように生きないとなと思う。(仕事に命をかけていなかったとしても、人生の多くの時間を費やすわけだから)

年功序列の仕組みや会社で与えられている仕事に疑問を持っている人にはオススメの一冊。ブックオフで105円で置いていると思うので、暇なときにでも。

2012-03-10

[雑誌]クーリエ・ジャポン 2010年5・6月合併号



ポール・オースターへのインタビュー記事が読みたくて、バックナンバーを中古で取り寄せた。
勝手にイメージしていたポール・オースターは、少しイメージが違っているようだ。
記事を読む限り、彼は気難しい性格で性格で少し頑固で柔らかい物言いをする人物ではないようだ。何も知らずに写真から感じるイメージの方が近いのかもしれない。
2009年に出版されているインビジブルについてインタビューでは聞いているが、早く読みたいので柴田元幸先生に頑張って頂いて邦訳が出版されるのを心待ちにすることにする。
実際の出版から、7年遅れで邦訳が出る形となっているのでInvisibleが邦訳されるのは今から3年後だろうか。2003年のオラクルナイトまで出版されているので、順々にThe Blooklyn Follies、Travels in the Scriptoriumと出てくるのだろうか。

英語を勉強するモチベーションはほぼないので、勉強していないが最近本を探していて邦訳されていない本が多いこと、邦訳されたとしてもビジネス書や話題の本以外はかなりの時差があることに歯がゆい気持ちもあるので勉強するモチベーションになるかもしれない(今のところなっていない)

オースターのインタビュー以外にも、村上春樹の記事・インタビューのまとめ、クラウドソーシングの記事が載っているが、村上春樹の記事・インタビューは違う人間が書いているのに判を押したように同じような文で改めて知ることはないし、クラウドソーシングの記事もこれといって興味を惹かれる記事ではなかった。

【目次(気になった記事のみ抜粋)】
・クラウドソーシングの拡大で”職場”が消える日がやってくる
・ポール・オースター スペインで見せた「素顔」
・クーリエでしか読めなかった 村上春樹 インタビュー

2012-03-09

[日記]文章を書くこと

文章を書いていると、どうしても使いたい単語とか言い回しが出てくる。そして、単語や言い回しにとってつけたみたいに文章をくっつけてしまうことが往々にある。
でも、そうすると違和感のある文章になってしまう。
難しい単語や、言い回しを使うのがダメなんじゃなくて文脈の中でその単語とか言い回しが出てこなきゃいけない。
なるべく平易な言い回しで書くようにして、どうしても書きたい単語が出てきたら一回その単語を置き換えてみるとかしてみるとかして調整していかなきゃいけないのかも。

そして、最終的に文章を書くときに大事なことは、この言葉に集約されている気がしている。
『人と違うことを語りたかったら人と違う言葉を使え』 
F.スコット.フィッツジェラルド
わかんないけどね。

2012-03-08

[映画]スモーク


ポニーキャニオン
発売日:2002-03-20

ポール・オースター原作の映画。期待していなかったが面白い映画だった。

そして、オースターの小説でも使われる物語の中に挟み込まれる結末に結びつく小物使いが映画でも上手い。この映画で言えば、最初の万引きした少年を追いかけるときに少年に何かを投げつける部分。とてもベタな感じだが、最後の話でその行為で味が増している感じがする。
この映画で出てくる”オーギーレンのクリスマス・ストーリー”は柴田元幸と村上春樹の「翻訳夜話」で訳されている。それを読んだときは正直なんとも思わない話だった。だが、この映画で登場してくるとなかなか良い物語だ。

そして、この映画に出てくる俳優たちは見たことのある俳優たちばかり。
ハーヴェイ・カイテルはもちろんだが、フォレスト・ウィテカー、ハロルド・ペリノーJr、ウィリアム・ハートなど。この映画が評価されているのか、その後生き残っている息の長い俳優達が多い。

このスモークの脚本の本。
本棚の中で読まれないまま眠っていたことにこの映画を見てから気づいた。。
また気が向いたら読もうと思う。

2012-03-07

[競馬]トウケイニセイ死去

既報の通り、岩手競馬史上最高の馬トウケイニセイが死んだ。
小さい頃に行って残っている水沢競馬場の一番鮮明な記憶もこのトウケイニセイが圧勝した日だった。

久々に、戦績をみてモリユウプリンスやライブリマウントなど懐かしい馬を思い出した。
トウケイニセイを知ったのはもう連勝記録を樹立したあとで、モリユウプリンスと2頭の時代になってからだ。
95年に交流競争が出来て、水沢の南部杯でその年中央で無敵だったライブリマウントとの対決になったのはレース前からドキドキしたのを覚えている。結果、ライブリマウントに完敗するわけだが、当時9歳だったのは惜しかった。
タラレバはありえないのだが、せめてあと2年あわよくば3年遅く生まれていたらトウケイニセイが交流レースを全盛期で走っていたら、96年の第一回ドバイワールドカップでシガーと戦っていたのは、もしかしたらトウケイニセイだったかもしれないという思いはある。

引退した当時は、トウケイサンセイの登場も夢想したがそれも叶わなかった。

岩手競馬に行っていた人にはモリユウプリンスと合わせて忘れない一頭だろう。
個人的にも、水沢・盛岡・上山の地方競馬があった時代を思い出す記憶に残る一頭。

2012-03-06

[apple]iOS 6搭載iPadと思われるウェブトラフィックが見つかった件

appleのiPad3であろう発表を明日(日本時間では明後日)に控えて、iPad3の機能や外観予測についてのニュースはもうまとめモードに入っており試験10分前に要点をまとめたノートを確認しているような様相ですね。

それで、以下のCNETの記事。

「iOS 6」搭載「iPad」、ウェブトラフィックログ上で発見か

iOS6で解像度2048×1536の端末からアクセスが来てる!
しかも、IPアドレスがappleの本社のあるクパチーノだ!
iPad3は2048×1536で、iOS6だ!

というわけですが。

まず、User-Agent値は以前の記事で書いたように偽装することが出来ます。
そして、この記事の文のまま読むと、アクセス元のIPアドレスがapple社のIPアドレスではなく、クパチーノ市周辺。ということです。ここが重要で、AmazonUSでお買い物をしたりするときに使うのと同じ方法でプロキシサーバをクパチーノ市周辺のプロキシサーバを指定して(実際に使えるのがあるかどうかは調べてないのでわかりません。)IPアドレスを偽装してあげれば、上記のwebトラフィックは作れるわけです。

というわけで、?マークの消えない憶測のレベルを出ない内容なのです。
そんな暇な悪戯(?)をする人がいるかどうかはわかりませんが、この記事がこれだけ盛り上がっていれば次回のapple製品のリリース前には悪戯する人が出てくるでしょうね。

ちなみに、勝手な推測ですがapple社の社内ネットワークを介して外部に出るときはこういう情報が漏洩するリスクがあるのでアクセスのトラフィック情報多分偽装していると思います。
それで、社員が外に出てランチでもしながらiPad3でネットサーフィン。という推測は有りなのかなと。
そんな、発表前の製品持ち出して遊べるのか?とかいう疑問はありますが飲み屋に新製品忘れてきて回収にあたふたする事件もあるのでちょっとappleを神格化しすぎてるのかという思いもあります。

いずれにせよ、明後日には真実がわかりますね。楽しみですね。
私は、今のところ購入予定はありません。

(追記)
もちろん、この記事を書いている人がこの辺のことはわかって書いているのは重々承知です。
(追記2)
以前の記事のリンクが漏れていたので貼って修正しました。


2012-03-05

[音楽]オースターの子供たち

ポール・オースターの「幻影の書」を読んで、映画「スモーク」を見てふと思いだした娘ソフィー・オースターの存在。まだ活動しているのかなぁ。と思ったら、去年時点ではまだ活動している。


http://www.myspace.com/34806819

ソフィーの歌は、完全な好みではないけど魅力的ではあるよね。
オースターのもう一人の子供で、ソフィアの兄貴のダニエル・オースターもDJっぽいことやってる。兄貴の方は何が本職なんだろうか。
http://www.myspace.com/danielauster

(修正)
ソフィア・オースターと記載していましたが、ソフィーが正しいようですので修正しました。

2012-03-04

[本]勝利の競馬、仕事の極意


ここ数年では一番活躍してる調教師だと思う角居調教師。
年間の勝ち星は安定して上位で、担当馬の海外挑戦も積極的にし結果を残している。
去年、震災もあったので世間的には大きな話題になっていないように思うが、ドバイワールドカップをヴィクトワールピサで制したのも角居調教師。
90年代からの藤沢、森調教師から角居調教師の時代になっていると思う。

内容は、経営者の本と同じような内容で組織の在り方や仕事の仕方と考え方といった内容。
職人で属人的な厩舎運営を組織で運営するというやり方を実践して成功していると言える。
科学的見地から調教を行う。野球でも肩は消耗品として、メジャーリーグでは何百球という投込みは行わないようになったのと同じような流れを汲んでいる。

最後に書いてあるが、常に新しくて結果の出る方法は模倣されて標準化(普通)になってしまい頭打ちになってしまう。常に変えていく。それが、やはり大事なようだ。

しかし、経営論・組織論的なところより馬に関する話がもっと読みたかったのだがタイトルの通りの本になっているので文句を筋合いも無い。

2012-03-01

[日記]集中すること、働くこと

先日読んだクーリエ・ジャポン1月号(投稿:[雑誌]クーリエ・ジャポン 2012年1月号)に掲載されていた『村上春樹に会いに東京へ旅するということ』に書いていたことを反芻していたのだが、村上春樹が、
僕は頭の回転が速いほうではないけれど、一度何かに興味を持つと、そのことに何年も取り組む。退屈はしません。大きなヤカンと同じです。沸騰するまで時間がかかるけれど、一度沸騰したらずっと熱い
と言っていて、一緒に集中できることは幸せなことで集中できない人は幸せではないと思う。という旨の話をしている。

自分は何がやりたいのかとか実現したいものは何かとかいうより、何が集中出来ることなのか。ということなのかなと。当たり前だが人それぞれ集中出来る時間は異なるし、集中出来るものも異なる。そういう中で、集中出来る時間、集中出来るものを無視して週40時間という労働時間という枠のなかで何をするかという制約が前提にくる今の働き方が急にむなしくなってくる。

自由が与えられるっていうことは、同時に365日24時間をうまく切り分けられないという苦しい面もあって、今の時間単位で働いていることの方が生きていく分には楽なのかもしれない。(楽しいかは別)
今の労働に関するもろもろの環境が悪いというより自由になるために材料を持っていない自分の責任というのも真理な気がしてくる。

生産性とか時間単位なんとかスキルがなんとかいう”自分なら出来る”ベースではなくて、代わりの利かない(利き様がない)身体性を持った”自分がやった”ベースで生きていきたい。

(追記)身体性という言葉を使っていますが、さまざまな学術的な意味での”身体性”という用法で使ってるわけではなく、オリジナリティとも個性とも言えない感覚の言葉が思い浮かばなかったので、勝手に”身体性”という言葉を使っています。